« 審査と順位 | Home | ■flora World 236「ピンクッション/共に栄える」 »
最近 気がついたのですが
JunkStage における 「浅草」「落語」の頻度が 上っている様子…
(私の いろもの芸人としての 初舞台は 何を隠そう 浅草 なので「雷5656会館」
当時 芸名 源氏うらら…)
寄席芸の 注目度を 高めていただける事は とても 嬉しいです
最近の真打の師匠方と ほとんど 活動が同時期な私ですが
拠点を 愛媛県に移して10年になり
今どきの コスト削減
やら
「二位じゃダメなんですか?」における
仕訳をうけ
もう
各地で 出会って 情報交換することが
仲間との大切なコミュニケーションであるのに
経費削減のあおりで マジックも曲独楽も太神楽も 落語以外は 1人だけ!
いろもの芸人同士が 何組も 仕事現場で 楽屋話に花を咲かせることが
今は もう ないのであるからして…
二ツ目さん 前座さんと 仲良くなる機会そのものが
無くなっちゃったな~
これが ただいまの 私にとっての問題点なのですが…
浅草の六区
今 工事が大規模に進んでいるようで
今後 どういう雰囲気になるか
人の歩き方が変わってくると
寄席がある場所の お客さんの流れも変化するから
とても ドキドキして 注目しています
ヨシカミ アンジェリカ 手焼きせんべいやさん 文扇堂 うさきや 七五三屋 大黒屋
舟和に 助六 山中呉服店 雷おこし
上げればきりなく お気に入りポイントは 私の寄席での楽しみであり
道すがら 駅から出入りが遠いので 目ざといお客様とご一緒もする事がある 浅草は
とても お客様と近い寄席です
演じていて一番面白く お客様の反応が実は 舞台正面から確認できるという
ヒミツのポイントも
出演する側の 何よりの お楽しみの一つです
舞台奥が 国立演芸場と並んで とても広いので
工夫のある演出にも 向いているのであります
東京の寄席 一覧表
1 永田町 国立演芸場 12月は休席 これは新春の顔ぶれです
http://www.ntj.jac.go.jp/assets/images/engei/leaflet/sinshunnew.jpg
2 浅草 演芸ホール
http://www.asakusaengei.com/schedule/
3 いろもの 漫才やコント 様々 浅草 東洋館
http://www.asakusatoyokan.com/timetable/
4 上野 鈴本演芸場 割引情報など くわしいです
5 新宿 末広亭 夜席 割引あります
6 池袋演芸場
http://www.ike-en.com/index2.html
7 日本橋 お江戸日本橋亭
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/nihonbashi.html
8 上野広小路 お江戸広小路亭
http://www1.odn.ne.jp/~engeijou/bangumi.html
9 両国寄席 円楽一門会
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tonraku/ryou1212.pdf
番外編 横浜 桜木町にも
にぎわい座 があります
http://www.yaf.or.jp/nigiwaiza/chirasi/1212.html#
ざっと 並べてまいりましたが…
年末カウントダウンは 一見の価値ありですよ…
寄席は みんな お客様との 距離が それぞれ独特ですので
どうぞ お近くまでいらした時は 気軽にお立ち寄りくださいね
開演から時間が経っていると
割引料金で 入れますし
窓口は 美味しいお店とか おすすめの食事など
いろんな情報を教えてくれますので
聞いてみてくださいね
昔から いっぱい話をして 寄席での楽しみを分かち合う第一歩が
この窓口さんの 愛想次第ですから
今でも その愛嬌は変わらないので いろんな事を聞いてみてください
ちっとも恥ずかしくありませんよ…
ここで 贔屓の落語家さんを ゲットした ツワモノの レディーもいらっしゃるのですから…