« | Home | »

2012/10/30

こんにちは。

すっかり秋らしくなってきましたね。
紅葉シーズンで行楽地にお出かけする方も多いかと思いますが、どうしても避けられないのが渋滞。
イライラせずに、ゆっくり紅葉を眺める時間だと思えば、少しは精神衛生的に良いかもしれませんね。

さて、高速道路などの渋滞の時って、左側の車線か右側の車線。どちらが早いのか考えた事ありませんか?
右側の車線の方が早いだろうと思ったら、左側がどんどん進んだり。
本線合流で1台ずつ入っているにも関わらず、割り込まれたりするとイラッとしてしまうのは、まだまだ器が小さいなと、自分を戒めていますが、、、。

また、テレビや雑誌で話題になったレストラン。
近所だからちょっと行ってみようかと思ったら、皆さん考える事は同じですね。
長蛇の列。
僕は並んでまで食事をする気になれないので、手軽なお店に流れてしまうのですが、中には根気よく並ばれる人も大勢います。
でも、10分も20分も並んでいるのに、後から大勢の人が「並ばせてごめぇ~ん。」と、いわば横入り的に列に割り込んでくると、これは空腹感もあいまって怒り浸透ですよね。

また、人の往来の多い道を歩いていて、自分のすぐ前を、歩くのが妙に遅い人っていますよね。
何とかよけて追い越そうと思っても、なかなか追い越せず、せっかく追い越しても信号待ちで追いつかれ、なぜかまた僕の前を歩く。

同じ様な事が車道でもあります。

原付バイク

車道の真ん中を走る原付バイク。スピードが遅いので、危なっかしくも追い越します。
が、信号待ちをしていると、車の間をスルスルとすり抜けて、一番前に横入り!
まぁ、オートバイは車から見にくいし、巻き込み事故をしない為にも、最前列に行ってもらうのは構わないが・・・。
信号かわったら、さっさと走れよなぁ。。。
ヨコ入りされて、しかも目の前をトロトロ走る原付バイク。

何だかなぁ~。
僕の学生時代は「原付は遅い」。そういった身分をきちんとわきまえてたんですけどね。
頑張ってアルバイトして、大きなオートバイに乗り換えたら、今度は車の最前列まですり抜けて、信号が変わったら、絶対に車が追いつけない程加速をして走り出したものです。

人に対する思いやりが、確実に減ってきている日本社会。
寒さを感じるのは、木枯らしだけではないのかな。

 
じゃまた。

 

2012/10/30 09:00 | taro | No Comments