« Rp.100をバカにする者はRp.100に泣く | Home | 殺陣発表会 »
2012/10/23
とても増えていて
何万人目の入場者とか お祝いのニュースが
目に付きます
私も実は 鬼太郎第一次ブームの頃に
こんな風に 記念写真をとっておりました
あまりにも オモシロオカシイノデ
こちらにお見せしたいと思って ペタリとした次第
きっと若いアルバイトのお兄ちゃんは普段
小さい子供を抱っこしていないお2人ですね
ひと目でわかります
おもしろいものです
今日広島の方から 小学校での寄席公演巡回を終えて 帰ってきました
ひさしぶりに I亭S好師匠にお会いして 楽しくお仕事させていただいたので
眠くても 原稿だけは このまま勢いで書きたいと思います
写真を見てください
鬼太郎は 視野が狭そうです
片方しか 見えていないからですが
その不足分を おやじさんが カバーしているわけですね
しかし
物事というのは
見えにくい所にこそ
本当に気にしなければならない 大切な事が 隠れているものですね
何事にも 実行する とか 表現するなどの 表に現れる場所と
それを 維持するとか 支えたり という コツコツと積み上げる
単純作業に似た 繰り返しの財産というものもある
文化方面のこと
芸や 道 という 日本の心のあらわれ
土壌など 当初は血を流して勝ち取って積み上げた宝物
先人の心を忘れないという 固い約束で
ゆかりある 芸 や 道に関連する人を 助け合って生きている
曲独楽というのは その両方をあわせ持っていて 貴重です
たいへん 眠くなってしまったので 今回は ここまで…おやすみなさい
2012/10/23 11:36 | miya | No Comments