« | Home | »

2010/12/10

出店先の年末年始の休みも把握し仕入れ先業者さんの休みもほぼ解り、仕入れの日程と仕入れる量も何とか決まった

そして、かなり悩みましたが、当店の年末年始の出店予定も一応決定

全てが予定通りにいけば、無事に年末年始を乗り越える事ができる。ようやく、少しだけ肩の荷が下りた感じ。

とはいえ、仕事の日程はあいかわらず毎日ビッシリと入っているので気は抜けません

当然、風邪を引く間もないので。今週のアタマ、仕事の合間にインフルエンザの予防接種を受けてまいりました

大の注射嫌いなので、久々の注射はめちゃくちゃ緊張。幾つになってもコレだけはニガテのまま

こんなに痛い思いをしたので、今年の冬も風邪を引く事なく無事乗り切りたい。そして、年末年始は天候に恵まれる事を祈る

どれだけ完璧に準備をしても、天候が悪ければ仕方ありません。日頃の行いが良ければきっと晴れてくれるでしょう。

それと、日程調整と平行して行っていた、たこ焼きの生地作りに使うとても重要な成分の仕入れ先、及びルート探しも

ほぼ決まりそうな感じで、これまた一つ大きな山を越えたというか、休業の危機を乗り越える事が出来ました。

この成分は、日本でも数社でしか製造しておらず。取り扱っている会社も数えるほどで

ましてや、個人で直接仕入れをしてる人は恐らく日本では自分だけだと思われ

今までも、かなり苦労をして仕入れを行っていたのですが。かなり特殊な仕入れ方をしていて

その時も、製造元から個人で取り引きをしていたのは自分だけで

元々、正規のルートでなかったというのもありますが。数年前に、突然その会社から製造中止のお知らせがあり

急遽、最後に残った商品を送って頂き。何とか今までしのいできましたが、その商品も残り僅かになり

年内持つかどうかという、ギリギリの状態で。新たに仕入れる先を日々探し廻っていました

とても特殊なモノだけに、ネットを駆使し、取り扱っている会社を見つけては電話をし、交渉をするという事を繰り返し

ようやく、一つの大手商社系列の食品素材を扱う会社から糸口が見つかり。そこから、製造元を紹介して頂き

それから次に、そこの関連会社を通し、取り扱いをしている営業所を紹介して頂き、再び交渉

そこで、以前使っていた粉の詳しい成分を調べて欲しいとの事で。以前取り引きをしていた会社に連絡をし

内容成分と配合割合を調べて貰い、再び連絡。すると、偶然にも同じ成分・配合割合の素材がある事が判明

その会社の方もとても驚いていましたが、それ以上に自分も驚き、とりあえずサンプルを送って頂く事になりました。

とはいえ、同じ成分といってもかなりシビアな商品で、製造している会社も違うので全く同じモノとはいえず

同じ条件で使っても、今までと同じようなたこ焼きが出来るとは限らないと教えて頂きました

なので、まずはサンプルを使って何回か試作を作り

そこから、0,1グラム単位で使用量を変えたり、生地に使う水の量を増減して、使用する分量を決めなくてはいけません

前回の時は約半年近くデータを取り、ようやく分量を決める事ができたのですが

今回はそれ程掛かる事もなく、完成まででこぎつけそうです。それでも、何分不安定な素材で

今現在でも、微妙に生地の状態が変わる事があるので、慎重に作業を進めなくていけません

まだまだ課題は残っていますが、まずは奇跡的に同じ成分の商品が見つかった事と、仕入れルートを確保できた事が一番の喜び

サンプルの到着が待ち遠しいです。

あと、お店とは全く関係ありませんが(すいません)

以前ハーレーで宮崎へ行った時の写真がちょっとだけ掲載されていたので、ご報告

20101112134441.jpgVIBES12月号

20101112135143.jpg 20101112135538.jpg

20101112135321.jpg 20101112135408.jpg

2010/12/10 05:33 | shimizu | No Comments