« ■真実は、現場にある。 | Home | 『出版』 思い通りに彫れる仏像彫刻 上達のポイント »
2012/05/30
実は最近、焦りとか不安とか邪念が邪魔をして脳内煮詰まりそうです
レッスンのどの先生方にも
「焦るな!気長に!」と気持ちをほぐしてくださろうとしているのを感じます
不安定になってるとき
昔なら誰かに相談というより、弱音をきいてもらうとか、すぐ甘える方向に逃げていた自分がいましたが
人に話したところで状況や自分の精神状態が変わるわけでもないのを充分知っているので
押し込めて闘ってます
押し込めずに外に放出できればいいんですが
先日、将来の目標とする方のレッスンを受けたときに
「今の自分の実力でどれだけ大きくパフォーマンスできるか、伝えようとするか」という話になりました
私は昨年、
「あなたの表現したい世界はよくわかりました。発声を磨いてください。」や
「表現したいことを表現したいように声で表すためにはもっと身体が使えないとね。」
という試験の講評から
なんとか身体や発声レベルを上げなければと躍起になりすぎていました
が、その気持ちが伸びの邪魔をしているということを指摘されました
表現と発声は同じように伸びていくものだから一方だけを伸ばそうなんてできないということ
それでも「声きかせてナンボ。演技や表現はあとからついてくるんだから。」と言われてしまったことを真に受けてしまっていたこと
私の憧れの方はその逆を言いました
「どう伝えたいか、歌いたいか表現したいかがあって、それに伴った発声、テクニックがついてくるんだ。」
私は今何が一番足りないのかを常に分析しつつ、
信念の軸をグラグラせず積み上げる必要があります
2012/05/30 01:09 | uika | No Comments