« | Home | »

2012/05/10

人生、いろんなことがありつつ、それはそれとしまして、トランペットについても、分かっているようで分かっていなかった、ということに最近になって気が付きました…。

かれこれ27年以上続けていたのに、根本的なところで勘違いをしていたことに気が付いたのです。

それがどのようなことなのかは、ちょっと恥ずかしくて言えません…。

それに気が付けたことはよかったわけですが、今やっと気がついたということを、とても情けなく思っております。

そして、それに気が付いたからといって、それを実践できるのかどうか自信を持てない状況にあります。

そんなこんなで壁にぶち当たりまして、コラムの更新も遅れてしまいました…。

ぼくあたりが、トランペットの何を語れるのだろうか…、とも…。

と、更新が遅れた言い訳を、ネガティブに展開してもつまらないので、気分を変えてみますね。

ぼくは、夏が大好きです(気分、変わりすぎだな…)。

ところで真夏はいつかというと、梅雨明けからお盆前まで、だと思っています。真夏の命はとても短いんですね。長く見積もってもせいぜいひと月です。

お盆が明けてもまだまだ暑いですが、河原に行くとススキが生え始めたり、海にクラゲが出始めたり、空にいわし雲が浮かび始めたりすると、もう夏が終わった感を感じてしまうんですよね。

で、何が言いたいかといいますと、夏を満喫する(長く感じる)ためには、5月がとても重要である、ということなんです。

1年を4つの季節にざっくりと分けるなら、9~11月が秋、12〜2月が冬、3〜5月が春、6〜8月が夏、ということになるんだと思うんですが、5月も夏だと思うべき、というのがぼくの持論です(あ〜、こんなことを胸張って言っても…)。

続けます。

5月には、夏の良さが詰まっています。

ぼくが思う夏の良さは、「夕方とか夜とか、はたまた日中の木陰とか、ちょっと涼しさを感じるところに風流あり」。

といいつつ、真夏の夜はかなり暑いですよね(しかし、そこに涼しさを見つけて、あ〜涼しいな、と思える気持ちが大切なのですが)。

その点、5月は最高ですよ。夜はかなり涼しいです。

そして、あー、これから真夏がやってくるんだな、という期待感が充満(途中、梅雨があることは忘れましょう)。

というわけで、5月は大事ですよ、という話しです。

つまりは、今を大切にしないといけないですよね、という前向きな感じで、今回のコラムを締めようと企んだわけです。

…。

そんなこんなで、ぼくは今日もラッパを吹いて暮らしています。

2012/05/10 10:35 | ohta | No Comments