« NHK ひるブラ 曲独楽 三増 巳也 生放送まで あと 12時間 & 何と、ハット見、発見伝。 | Home | ゴロンタロでの声のかけられ方 ~インドネシア語を覚えよう!~ »
仕事をするようになってから、1年の区切りが1月からスタート→12月が最後、から小学生のように4月の桜でドキドキスタート→3月で終わり、という周期が強くなった。ということで、あと少しで、ボクの中のこの1年が終わる。ゆく年くる年。なんとなく雑煮でも食べてコタツで丸くならねばならん。
今年度はムリだと言われながら(ウチの水族館にとって)大きな入館者目標を立てて達成できなかったらボーズになる、と腕力主義・陰の番長スタイルで公約を掲げてきたけど、1月の初旬で難なくクリア、今月末<年度末>までの年間入館者は目標値よりも4万人近く多い記録になった。
今年度は、魚の本は本屋で月刊誌をパラパラ立ち読みするだけでほとんど読まず、圧倒的にビジネス書・自己啓発書を読みまくった。もぉ魚好き人間は卒業した。
本屋で有名凄腕ビジネスマンの本を見つけるとすかさず近寄り、ハイエナ眼をして買い、メラメラして寝る前にいつも読んだ。30冊くらい読んだ。そんなに読んだのは少年のころのエロ本以来だ。いや、ウソだ!!
しかしながら残念なことに、寝る前、布団に入って読んでいると光の速さで眠くなり、気絶睡眠してしまうので、多くのスバラシイ本の内容はほとんど覚えていない、という悲しい自体が多い。
それでも、カンブリア宮殿シリーズの本や、社長の金言、ユニクロ社長系、ソフトバンクの社長系、トヨタ流改善実行系、ドトールの社長の本、その他いろいろ。ソフトバンクの孫正義さんについての本はたくさん読んで、そこから坂本龍馬に派生して、龍馬ファンになった。
スゴイ社長や坂本龍馬に共通することは、みんな「オレはゼッタイやってやるゼ」という強い意思と「こんなことをしてこんな風にしたい!」という強い志、「みんなが良くなるように」という私利私欲に走らないスタイル。すごいなぁ、と思うと同時に、オレもそうしなきゃいかん!っと立ち上がることが多かった。
ま、立ち上がったところでなにもできず、また布団に入って寝てしまうのだが。
これからは簡単に寝てしまわずに、立ち上がったまま、オノレが何をすべきか、そのためにどうすればいいか、世のため人のためにどうすればいいか、とかいろいろ考えて、支えてくれる人や水族館に来てくれる人を笑顔にして、みんなが幸せになれるような仕事の内容や志をしっかり持たねばいかん!と強く思いながら、布団に入って寝る次第であります。
さて、公約入館者数をはるかに上回り、周りの人の期待を裏切ってボーズを回避する起爆となったたぶん全国初の「深海魚のタッチングプール」に続いて、水面下では新たなニュープロジェクトが動きだしている。深海タッチングプールに続く「2つ目の爆弾」が来年度に投下される予定で、今日は昼からずっと建築業者や電気屋や配管業者とアレコレ作戦会議をしていた。
深海タッチプールは子供の要望からの実現化だったので、次は大人のためのものを作る予定。しかしお金はないので、やることは小さい事。しかし内容は大きな事。小さいけど大きい。大きいけど小さい。これがテーマ。まぁ、すぐに寝てしまわずに、真剣に考えます。みんなを幸せにできる水族館を目指して!わしゃもっともっとやったるけん。