« 桃の節句とひな人形 | Home | 大河ドラマ「平清盛」感想 ~清盛の青臭さと美福門院得子の気の強さ~ »
花屋をやっていて嬉しいと感じること、多々あります
たぶん、他の業種の方よりも
その回数が多いのだとも思います
それは扱っている商品が『お花』ですので
なんとなく想像がつくところではないでしょうか?
お客様が喜んでくれる
感謝の言葉をいただく
リピーターになっていただく
褒めてもらえる
またお客様を紹介していただける
・・・
ありがたいことに
こういった機会に数多く恵まれます
じゃなかったら、こんなに儲からないお仕事
できません・・・あ、言っちゃった
そして他のお花屋さんは知りませんが
私にとって幸せを感じる場面がもう一つ
それはお花に褒めてもらえるときです
もとい
お花に褒めてもらっているかのように
感じるときです
それは
花器(うちではバケツと花瓶)をきれいなお水に替えて
葉っぱを整頓して
一番下の茎を斜めに1~2センチカットしてあげる(切り戻し)
そしてお花の顔を同じ向きにそろえ
改めて並べてあげた時
『ありがとう~気持ちいいよ~』
と言ってもらっている気分になります
ちなみにこの作業は本来
毎日やらなければいけない作業です
本当はね
でもうちの店では無理です
毎日されているお花屋さんもあると思いますが
それは本当に本当にすごいことです
体力的に、という意味もありますが
それよりも時間的に、難しいです
ですからあいている時間にマメに少しずつ水替えをするのが
理想ですが、これがなかなかできないものです
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ということで、昨日ふと思い立って
実際に水替えをするのにどのぐらい時間がかかるか計ってみました
その時にどのぐらい印象が変わるのか
お花が喜んでいるのか
ぜひ注目してみて下さいませ♪
恥もさらしますが、ここは仕方ない・・・
実は日曜日は表向き、店休日になっているのですが
当日の夕方になって、大きな急ぎのご注文が入りました
ばったばったと作り上げ(もちろんお花を整頓する間なんてない)
遅くなったのでそのまま帰宅
ちなみに私はインフルエンザにかかった息子につきっきりでしたので
日曜日は社長である夫のみ出勤でした
さあ、月曜日の朝の状態です
キーパーの中も
残ったお花たちがてんでバラバラな方向を向いています
学級崩壊の一歩手前という感じでしょうか
今の時刻
本当はもっと早く店を開けますが
27日で支払い関係をどうしても済ませないといけませんので
銀行めぐりをしておりましてこの時間になっちゃいました
そして夫は市場に仕入れに行っています
よーっし
ここから気合を入れて水替えスタート♪
まず花をすべてどかして
バケツの水をすべて新しくします
理想は入っている水を飲んでもいい位に
バケツをぴっかぴっかにすることですが
そこまでは正直できませんでした
そして前からあったお花を切り戻しし
さらに新しく仕入れたお花も並べます
すると
違いわかりますか?
お花がしゃきーーんとしてますよね
そんなこんなで全てのお花の水替え終了~
さあ、今の時間は?
6時50分!?
水替えに7時間も要するの???
とお思いでしょうが、それは違います
この間に
・少なからずお客様のご来店の応対
・市場から入ってきた花の水切り
・ご注文のいけこみや配送、電話応対
・前回のいけこみのお花の処分
・昼食
・休憩(facebookを見たり 遊んだり)
・確定申告の準備
・各種支払い等
をやりながらになるので
仕方ありません
ちなみにバケツを一斉に水替えしているときに
お客様が来られるのが一番困ります
笑ってごまかします
うちみたいな小さなお店だからできることでもありますね
でも週に何度かするこの水替え作業は
大変でもあり ゴールの見える楽しみでもあります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さあ、それでは小さなお花屋さんの水替えの全貌をご覧いただきましょう~
before
↓
↓
↓
なんということでしょう
お花から『ありがとう』の声が聞こえてくるようではありませんか!
新しく入ってきたお花の華やかさも相まって
とても花屋さんらしい状態になりました
実際に水替えの楽しさを知ってからは
この作業は苦ではなくなりました
むしろ楽しみです
ちなみに店のディスプレイなどはまだまだ発展途上な店ですが
お花は色の順番を考えて並べています
お客様は『色』で選ぶからです
が、ここら辺のお話はまた後日