« | Home | »

2012/02/21

おはようございます!

天然記念物の国産在来馬・乗馬普及啓発をしています、特定非営利活動法人(NPO法人)ホースランド・らぴすの山本高志です。

 

今年の冬は寒い日が長く続いたせいか、例年ですと今週末の2月25~26日頃にピークとなる『伊豆・河津桜』が残念ながら1分咲にも満たない状態となっているようです。開花したら暖かい日が続くので通常より一層、満開時はとても美しい河津桜が見ることができるでしょう。日本プロ野球も春季キャンプが始まり、開幕がとても待ち遠しいです。僕は高校球児だったせいか楽しみです。

もう春は近いですね。

 

今回はその『千葉ロッテマリーンズ』がキャンプインしている沖縄県石垣市(石垣島)へ行ってきましたので、そのことについて書きたいと思います。【観光ではなくてもちろんレンタカー・ホテルを確保してバリバリの仕事(出張)ですよ。】

そもそも石垣島とは…?

八重山諸島(8つの島からなる列島)

  • 石垣島(石垣市)
  • 西表島(竹富町)
  • 竹富島(竹富町)
  • 小浜島(竹富町)
  • 黒島(竹富町)
  • 新城島(竹富町)
  • 鳩間島(竹富町)
  • 波照間島(竹富町)

で西表島に次いで2番目に広い島です。珊瑚礁がとても有名であり、日本を代表するダイビングポイントとして多くのダイバー・観光客が訪れます。元プロボクサーの具志堅用高さんや歌手の夏川りみさんはこの島出身です。気候は本州の温帯と異なり熱帯雨林気候になるため降雨量は比較的多いです。ちなみに今回僕の行った3日間はすべて強烈な風雨でした。笑

なぜこの時期に石垣島に行ったかというと現地の馬を見るためです。我が国固有の在来馬は全部で8種類います。そのうち沖縄県には『宮古馬(沖縄県天然記念物)』と『与那国馬(与那国町天然記念物)』がいます。両馬とも飼育頭数が少ないため島外へ持ち込めないのが現状です。石垣島にも昔から農耕、農作物(サトウキビ)や薪の運搬などに活躍している馬がいます。現地の方は『島馬(シマウマ)』と呼んでいます。日本の馬はすごく大人しく人懐っこいです。これは育て方にあると思うのですが、愛情の注ぎ度合いに比例するのだと思います。(飼い主のふれあい方)

石垣島では猫、犬を飼っているところ以上に馬を飼っている家庭が多いことに驚きました。

石垣島といえば和牛の『石垣牛』も有名であり、ひょっとしたら牛と馬を足したら人口より多いのではと思ってしまいました。(ないと思いますが…笑)

-----------------

◆今回の画像の撮影地はすべて沖縄県石垣市です。

2012/02/21 04:20 | yamamoto | No Comments