« お笑い芸人とジャズミュージシャン | Home | 11月分壁紙カレンダー。 »
先日普段から使っているmacbook(黒)がとうとう引退となりました。原因は、あのボリカーボネート?のボディーの歪みから来るハード的不具合、そう考えると今のmacbook pro の筐体がアルミに変更になったのもかなり納得が行く感じです。
かれこれ4年近く使って来たので、まぁ納得な時期と言えば納得な時期ですが、CDがたまーに排出されない、クーリングのファンがカリカリ言い出す。
かなり酷使してきたので、仕方が無いのです。
取りあえずここ暫くは iPad でお茶を濁して居たのですが、やはり文章作成やファイルの保存環境など iPad にはなりの良さが有るとはいえ、まだまだ図面などの作成が出来る訳でも無く、仕事で使うにはちょっとパワー不足は否めないので、次期macを検討しておりました。
そんな折に MacBook Air が発売となったので、まぁ見てみるかという事で Apple Store 銀座へ。 店を出る時にはあの淡い白の袋をぶら下げて居たのはお約束という事で、買って参りました。 それにしても、最近の macはというかPC製品全般に言える事かもしれませんが、安くなったなと。
柏が一番最初に買ったのは、mac の LCシリーズというかなり昔に出ていた機種なのですが、モニターやキーボード、本体、メモリー、など色々とひっくるめて50~60万使った記憶が有ります。
以前は音の編集やmidiの打ち込みはmac全盛だったので、仕事で使う以上はどうしてもmacでないと出来ない事が多かったのです。 今はしておりませんが、若い頃にはカラオケのmidiデータ作りのお仕事も一時期しておりましたので、原曲を聞いてmidiで全て打ち込んで行くという作業もしておりました。
今はwinでもmacでも音のお仕事は出来るようになりましたが、やはり使い慣れたmacのGUI環境からは離れる事が出来ず、win機も他社様とのファイルのやり取り専用で事務所に有るには有るのですが、まぁまず必要が無ければ使いません。
結局は使い手の使い心地というか、適材適所だと思うので自分のやっている内容にはmacの方がしっくりくる訳です。
只、相も変わらずwin とのファイルのやり取りやoffice書類などのレイアウトの崩れなど問題もまだまだ有る訳ですが、関係他社様を見回してみるとmac率もかなり高いので、いわゆる一般企業様とのやり取り以外ではあまり問題にはなってません。
よく「mac信者」と揶揄されますが、そこはそれ必要だから使うというスタンスには替わりが無いのです。
只、お取引先の状況に合わせて柔軟に対応出来る自社環境の構築が結構重要だという事も付け加えておきます。
新しい、MacBook Air は軽くてかなり快適です。
と、書くと「mac信者は。。。」と又言われるんでしょうね。