« | Home | »

2011/12/29

皆さん、おはようございます。

今日は・・・悪口書くので、あえて実名は書きませんが、
宝塚方面にある、とある神様のお寺、
お寺ではかまどに祀ってある神様で有名なお寺に行って参りました。
別にお手伝いとかではなく、大般若転読法要があったので、
年明けの必要から見に行ったまでです。

いやあ、声明がバラバラでひどいなんてもんじゃなかった。
もっと稽古せい!

以上、悪口でした。(笑)

さて、今年は一年、大変に濃い年でした。
1月3日からコンサートの稽古で、
すぐにニューイヤーコンサート。
続いて2月に「フィガロの結婚」。
3月からの予定が4月からになったものの、
四度加行に入り、とりあえず成満。
(実のところ、楽勝でした。楽しかっただけ。)
帰るなり芸文の「こうもり」があり、
ちょっと休んでお盆の棚経。
9月には「劇場支配人」があり、
11月1日には伝法灌頂を受けて阿闍梨となり、
末には「皇帝ティートの慈悲」、
その10日ほど後のモーツァルトの命日には
「ぼんち版モツレク」。

私が動かしたコンサートのうち、
3つはオペラ。
結構な数の、しかし十分とはいえない回数の稽古をこなし、
みなさんの協力でなんとか形にしてお客さんに提供したわけですが、
やっぱり大変でしたねえ。
しかしながら、中でも一番大変だったのはやはり「ティート」。
終わってから、数日は腑抜けでしたもんね。

さて、31日の夜からは、
信貴山にお手伝いに行きます。
入ってすぐの千手院さんでお世話になりますが、
主な仕事は柴燈護摩(野外の護摩)の助法です。
にわか山伏になります。(笑)
そもそもインドア派の私は、山伏なんぞとてもとても・・・
だいたい体がついていかないわけですが、
柴燈護摩の手伝いくらいなら、何とかやらしていただきます。

というわけで、何もなければ今年はこれで最後になりますが、
皆様、今年も一年ありがとうございました。
何卒よいお年をお迎え下さい。

2011/12/29 12:46 | bonchi | No Comments