« 面接当日 | Home | ジャンクステージが、5しゅうねんでス。 »
12月になりました。今年も残り1ヶ月、頑張っていきましょう!
という僕ですが、最悪なスタートを切っております。体調絶不調です(泣)twitterで呟いてましたが、下痢と発熱に苦しめられました。
朝起きると、妙にお腹がパンパンに張って苦しいし、若干熱っぽい?ということで、今週始めた早朝ウォーキングはお休みして、ベッドでゴロゴロしてましたら、第一回目の下痢。その後、10分とか、20分という間隔でトイレに通う羽目に。と、同時に熱も急上昇。排出物には「ひじき」。これか?すると友達がtwitterで「海草の消化酵素を持ってるのは日本人だけっぽいから、体調崩し始めと被ったんじゃね?」と。つまり食中毒か?
ひじきは健康にいいと聞いていたけど、どうやら僕という個体にはそうでも無さそうです。そうこうするうちに熱はついに39度の大台に。そしてトイレはますます。丸で小さい方をおしりからするような…
そしてtwitterの大学同期の彼が言うには「もしかして卵さわった?もしくは生魚とか…」はい。その前日、ひじきと卵で炒り卵をした…。ネットで卵とひじきは相性がいいと言ってたのに!
なんですが、twitterで気になったのは「卵さわった?」「たべた」でなくて「さわった」?
というわけでググってみると、出てきた単語は「サルモネラ菌」卵の殻にサルモネラ菌が付着していることが多いそうで、卵を触った後は手洗いしましょうというページがたくさん出てきました。日本で流通してる卵はちゃんと殺菌消毒してるので大丈夫だそうですけど、外国ではそれほど徹底してないようで、卵を触ったら手を洗うというのが常識なようです。ましてやここトンガ、そう毒など絶対にしているはずがない。時々鶏のう○こっぽいのがこびりついていることすらあるし。
つまり、ひじきで消化酵素がおかしくなって、卵を触ったためサルモネラ菌に当たった食中毒だったみたいです。でも、ネット情報によるとサルモネラ菌による食中毒は4-7日とあったのに、1日ってことは他の原因?きっと病院にいっても大したことしてくれなさそうだし…しばらく寝てます。
結論その1:ひじきはたくさん食べない!
結論その2:卵を買ったらまず卵を水洗いし、その後触ったら手を洗う!
海外に出たら卵には気を付けましょうね。