« HPリニューアル3(メニューだけ別ファイルに) | Home | 歯の取説計画Vol.0~歯を考える前に生と死を考える »
あっという間に2019年。
もう遅いですが、どうぞ今年もよろしくお願いします。
最近は保護者であるかあちゃんもなんとか上達して、
子供たちとこうやって馬で自由に散歩に出ることが出来るようになりました。
保護者でありながら、
「何かあったらお母さんを助けるように」と先生から念を押されていますが、
もう最高!
この光!この景色!!
数年前までは自分たちの足で歩いていたのですが、
その頃に比べると格段に距離が伸び、
いろんなところへ行ける。
余裕綽々で進む子供たち、
「あ!鹿がいるよ!ホーホー」と。
動物って、ちょっと高い裏声を出すと反応してくれるの
知ってました?
いつも2時間ほどパッと出て帰るのですが、
先日、「みんなで一日トレッキングへ行こう!」の会に参加してきました。
一日?
お尻痛そう、、、
チャレンジです。
うちのクラブからは総勢13人!
氷点下続きでしたがみんな着込んでさあ出発。
丘を登って、
降りてを繰り返し。
なだらかに見えますが、
途中、用水路を飛び越えなくちゃいけなかったり、
ちょっとした崖を登ったり。
怖がって拒む馬も多く、
その度に勇気付けて前へ進ませる、となかなか大変。
森に入ると馬の足元、自分も枝をかき分けぶつからないよう気をつけながら。
目的地はまだまだ、
あの山の下の川を渡ってから登った先。
川を渡ると言うか、登るですね。
ここはいつも私たちが散歩に来ていた川。
途中までは車で来ていたのですが、
今回は全行程馬です。
すでに3時間ほど歩いた馬たち、
水を見ると次々に前足で水をかき始めて楽しそう!
だけど後ろから
「水かきしたら中に入る可能性があるからキックしてくださーい!」
と叫ぶしっかり者のお姉ちゃん。
その後まさにお姉ちゃんの馬がゴロリンと水の中へ、、、
飛び降りたので大丈夫でしたが、
お姉ちゃんの乗っていた馬が一番子供でやんちゃ盛り。
周りの馬を見て、思わず取った行動なんでしょうね。
馬も笑えますが扱うのは大変なのでかあちゃんは安心馬を選びます。
4時間弱かけてやっと目的地へ到着。
馬たちは紐で囲った中で一休み。。。
私たちも持って来たものをそれぞれ焼いてお昼ご飯。
ところがお昼を自分のおにぎり以外忘れてしまったドジな私。
子供たちは皆さんから色々分けてもらい、
本当にありがとうございました。
ひと休憩も終わり。
馬のセッティングをし直して、
さあ、再出発ですよ!
帰り道は馬も早く帰りたいと前へ前へと力強く、
手綱を離すと暴走しそうだったので写真は撮れず。
夕焼け前の一面がピンクに染まった空気は最高に美しかったです。
朝の9時半から夕方5時半まで、
子供たちも含めて初の一日トレッキングは最高に楽しく、
自分の足では歩ききれない水の中、森の中、
農耕地のど真ん中を歩き回る乗馬トレッキングは
このトスカーナを満喫でき気分をこれ以上なく上げてくれました。
やっぱりここで楽しめることはしておかないと!
現在、内ももの筋肉痛ですが、
2019年も馬の心に気持ちに近づけるよう、
かあちゃん頑張ります。