« | Home | »

2016/08/07

ki_ten_02

WALDエントランスより展示全景.

ki_ten_01

WALDエントランス左側 第一部展示及び記帳スペース.

ki_ten_03

展示・第二部.

ki_ten_05

展示・第三部(Erika).

ki_ten_04

展示・第四部及びキーアート作品「逸れたところの道」.

2016年の写真展「帰還者」、7月16日をもって
無事閉幕となりました.

あらためて、たくさんの方のご来場、応援
本当にありがとうございました.

これで、「深入り」「化身」「帰還者」と続けて来た
福岡でのギャラリー「WALD三部作」は
ここでいったん完結、、というカタチになります.

今年の「帰還者」は、2013年のすごく細く、繊細だった「深入り」よりも
それはずっと「太く」て、昨年のわりと中性的だった「化身」よりも
ずっと「どす黒い」もので、それは元々僕自身が本来作品創りを続けて来た場所に近いもの、
若しくは「定位置に戻って」そんな写真展になりました.

三部作完結に当たって作品として、もうここでシロかクロかを
はっきりつけられるようなものにしてしまおう…
構想段階からそんな気持ちがずっとありました.

構成として、古いものだと2008年くらいの作品もある中で、
どんな流れで四部構成とするのか、どう集束へ向かわせていくのか
設営ギリギリまで試行錯誤しながらようやく
これで落ち着いたかな…という流れを構成することが出来たかなと思います.

ギャラリー正面、入場して一番初めに目に入るだろうという
位置に第三部、えりかさんパートを持って来てはどうか..と
WALDオーナー森さんのアドバイスもあっての構成で
第三部から大判で焼いた作品「逸れたところの道」を挟んで
第四部へと集束していく流れは、これはなかなか良いところへ
着地出来たのではないか…と自分では感じています.

ご来場いただいた方から「写真と写真の間、物語がイメージ出来ますね」と
言っていただいたのはすごく嬉しくて、各章被写体も時間軸も異なるけれど
その「幕間」を読んで貰いながら観て頂くことは僕の理想としている
カタチのひとつでした.的を得た言葉は何よりも嬉しい.

ki_ten_06

四部構成の作品展示の中で、各章は「往きつ戻りつ」を繰り返していて
それがハッキリと解るものもあるし、そうじゃないものもあって.
でもそれはたぶん、想いの「寄せては返し」を重ね合わせているようでもあって.

僕が写真やアート通して進んだり戻ったりをして来た道中で
かつて、そして今、僕が居させてもらえている場所と人と
そしてそこを中心に円環を成しているな、って思える場所は
たぶん唯一ではなくて、きっといくつかがあって.

僕はそこで織り成されるものたちにいつだって感じさせられ
驚嘆し、時には背を向け、時には向かって行きながら
そしてそれを誰かと、個人、複数人問わず
伝え語ったり、共にしたりしながら
「そこにいたから」見えたもの、視なくてはならなかったものを
重ねて来たのではないか…そしてそれをそう感じられる展示に、
写真展に出来たことこそが、僕自身の「帰還」ではなかったか.

個展としては12年振りとなった、2013年から
2014年の新宿を挟んで2016年までずっと…
ほんとにずっと続いた「夏」の写真展は、会場まで汗を流し歩いた時間と
作品に囲まれて過ごすギャラリーの空間と、まるで「夏」が
円環を成してずっと続いていたのではないかと思えて来るようで
胸を突くような気持ちさえ感じています.

いつか記した、ベッドから起き、息を切らして地下鉄の階段を上がり
夏の陽射しと青空の下、自分の作品が在るギャラリー向かうときの鼓動と
出逢う人たちとの時間、独りで過ごす時間、
お昼からワイン、モヒートを飲みつつ、素敵な人たちが集う、手作りのレセプションの夜.

こんな夏がずっとこれからも続いて欲しい…
そう思わないではないけれど
いったん還る必要があると、そう決めたのは自分自身だから.

ひとまずは、この終わりのない夏の円環の中で
出逢い、交わすことが出来た人たちに大きな感謝を.

何にも代え難い「終わらない夏」を身をもって感じることが出来たのは
皆さんのおかげです.

想いを写し、想いに支えられ、想いに抉られ、
想いを創った日々から少し離れ、そして次は何処へ…
今は未だ何も決めていないけれど、きっとまたどこかで
こんな季節に包まれる時が来るのかなと..少し先に目を馳せています.

胸を焦がすものはまだ自分の中に在る..
そんな気がするから.

2016/08/07 10:57 | hideki | No Comments