« 犬と予防歯科 | Home | バハマ国際大会、Vertical Blue2016開幕! »
僕は常に芝居が上手くなりたいみたいな事を考えていますー
は?本当ですよ?ウソなんて言ってないですってば!
ヽ(-@∀@)ノ シンジテチョーダイ
人様に良いと思って頂ける表現力を身につけるためにはどうしたらいいのか。
「声優なんだから良い声出せばいいだろ」
「発声練習とか滑舌の練習をすればいいんじゃないの?」
…的な事を、思われてしまいそうな気がしますが、声を鍛える事はプロとして当たり前であって、プロとしてのソレに見合う表現力というのは当たり前な事だけをやっていても絶対に身につきません。
声ってのは自分の身体から発っするモノですので、自分の身体から良い声が出るように鍛えておく必要はこれまた当たり前のようにあるわけですが、ソレは先程触れたような発声練習であったり滑舌練習であったりするものなどで鍛えなければいけません。つまりソレは当たり前の事であって、問題は当たり前の鍛錬以外の部分の表現力をどう高めるか、という事です。
簡単に言ってしまうと、自分の根本を鍛える…みたいな感じですかね。
ヽ(-@∀@)ノ イミワカンネー
結局、どんな表現を出すのかを決めるのは自分なわけですから、自分自身に良い表現を出せる判断力みたいなモノが備わっていないと、いくら発声が良くても滑舌が良くても世間様に良しとされないな表現を出してしまう可能性が出てきてしまいますよね。そー言った意味でも、良い表現を出せるセンスみたいな部分も鍛えなくてはいけないように僕は思っています。
じゃあ、センスってどーやって鍛えるのよ?なんて思う人もいらっしゃると思いますがー
ソレは、自分という人間とちゃんと向き合って、自分を向上させるって意識を持って日々を生き、その向上の為の行動が具体的に出来ている人にしか身につかない事なんじゃないかなって思います。
自分が素敵であればあれこれ考えないで素でやったとしても素敵な表現として成り立つと思いますから自分が素敵であればこんな楽な事(語弊はありますが)はありません。
人として素敵であれば素敵な表現が出せると僕は信じているわけであります。
その “素敵” だと思われるってのが難しいんですけどね僕の場合は。
ヽ(-@∀@)ノ クズダカラナ
表面的な事(技術的な事)も大事ですが、内面的な事を鍛えない事には声の表現で良いモノは出せないと僕は思いますです的なお話でした。