« | Home | »

2016/01/31

皆様こんにちは。

年明け最初のブログですが、気づけば1月ももう終わり。歳を取るほどに年月が経つのが早く感じるのは、単純に仕事量が増えるからなんでしょうね。この年末年始も、演奏のお仕事をお休みして実家に帰省していましたが、新しく出版する本の校正作業に追われてあまりのんびり出来ずにいました。

そんな思いをしながら発売に漕ぎつけた新著のお知らせです。

 

CZjTPeGUsAAdKQn

吹奏楽に合わせた新しい楽器教本。
「吹奏楽部を始めたら、最初に何から覚えればいいの?」 そんな、吹奏楽初心者が悩みがちなポイントをゼロから指南。
楽器の基礎知識や持ち方やお手入れ法から、基本テクニック、そしてもっとうまくなるための10分でできる練習法、さらに合奏でもっとうまく合わせるための方法など……。
これ1冊で楽器の基本をマスターできる! 全12巻刊行! !

「コントラバスの人集まれ! ! 」

●コントラバスの構え方から弾き方、練習方法までを徹底紹介!
●合奏でうまく弾けるようになるコツをマスターしよう!
●10分でできる目的別練習つき
昨年出版した教則本は文字の一つ、そしてポジション表などまですべて自分で書き上げ、イラストも写真も友人にお願いした、いわば自分の子供のような作品でした。

今回のものは出版社からお話を頂き、練習曲をはじめ基本的な内容は出版社さんが前回の教則本から引用しており、僕が新たにビブラートやスピッカート、シフティングについての項目を書き足したものになっているので、感覚としては親戚の子供、みたいな一冊です。

ほかにも初心者がスコアを読む時の注意点や松脂、弦の一覧などがあるので、吹奏楽部に一冊あると良い本になっています。

サプライズで昨年お仕事に関わったアニメ「響け!ユーフォニアム」でコントラバスの生徒役を演じていた声優・豊田萌絵ちゃんにモデルとして登場して貰いました。二人で一緒に写っている写真では、僕のにやけ顔のものが採用されているので、そちらもお楽しみ頂けると思います。

同時に発売されたトランペット編の著者はシエナ、東京シティフィルの上田じん君。これから吹奏楽部に使われている楽器のシリーズで全12冊発売される予定だそうで、部活に1冊あると良いかもしれません。

ご興味ございましたらぜひお買い求めください。

2016/01/31 04:24 | sumi | No Comments