« | Home | »

2015/12/18

12月に入ってもなかなか雪が降り積もらなかった。

思い描く絵の中にどうしても雪がほしかったのだ。

結局、雪を待っていても時間が過ぎ去るばかりで、

ソワソワしていた僕は我慢できずに出発することに

した。

ここは北海道北部の山間部。

暗闇の湖畔に車を止めて寝袋の中に潜り込んでから

まもなく、遠くから微かにたくさんの鳥の鳴く声が聞こ

えてきた。

耳を澄ましてみるとそれは冬の使者、ハクチョウの声。

その夜は”冬の北の自然”を象徴する声を聴きながら深い

眠りに就いた。

 

夜明け前、まだ暗闇の中をさらりと雪のかぶった草原を

抜けて河原にたどり着くと、突然静寂を破って流れの中

からバシャバシャと激しい音が聞こえてきた。

ドキッとして川の中をのぞき込むと、産卵を終えたサケ

達が最後の力を振り絞って川の流れに抵抗しているの

だった。

masayuki_yamada_20151218_1

やがて空が白み始めたころ、力尽きたサケを狙って河原の

木に止まるオオワシやオジロワシの姿をあちこちに見つけた。

masayuki_yamada_20151218_5

彼らは冬になると極東ロシアから北海道に渡ってくる

世界最大級の海ワシ。

体高が90㎝、翼を広げると2.5mという巨体は、遠く

の木の枝に止まっていても存在感は充分だった。

その姿は北方の野生生物の象徴とも言える。

masayuki_yamada_20151218_4

僕は金色の空がワシの姿を影絵のように映し出す瞬間を

待った。

そして、その時がやってくる。

首を回す、鳴く、羽ばたく・・・。

どんな小さな瞬間も見逃さない様、長い時間ファインダー

から目を離さなかった。

とにかく、青空に変わるまでのわずかな時間が今回の撮影

のすべてだった。

masayuki_yamada_20151218_3

次回は雪の降り積もった景色の中で彼らを捉えたい。

 

 

 

 

 

 

2015/12/18 12:48 | yamada | No Comments