« 枕営業は不倫なのか | Home | 「形」講習会最終日 上村館長自ら実演指導=講道館柔道 15/05/29 サンパウロ新聞WEB版より »
次回のライブの告知をさせてください。
6月12日(金)、19時20分開演で、場所は渋谷です。
ちなみに、渋谷でのライブは久しぶりです。ずばり、20年以上ぶりです。
原宿と渋谷のちょうど真ん中あたりにある『クロコダイル』さんでは何度か演らせていただいています(合計すると10回近く)。
しかしこちらはむしろ“原宿”というイメージが強いです(お店のHPでも『原宿・クロコダイル』と標記されていますし)。
さらにちなみに、20年以上前に出させていただいたのは『エッグマン』さん。こちらも老舗です。
当時は自分も20代半ばでした。
ヤングマンです。
さて。
今回のライブは、イベントライブです。タイトルは、
☆ naminote「Our Songs」Release Party Vol.2
ここでも何度か話題にさせていただいたことがある、『naminote』(ナミノート)さんの主催イベントです。
ちなみに、以下の日本コロムビアHPで、『naminote』さんのMVが観られます。お時間のございます方はぜひ。
こちらです.
で、今回のイベントライブ。タイトルどおり、『naminote』さんの2ndアルバム「Our Songs」のリリース記念ライブです。
とは言え、件の新作「Our Songs」は、昨年10月21日発売。
今回のライブが敢えてリリース記念ライブであることの意味合いについて、『naminote』の小林さん(プロデュース、作・編曲、演奏)は次のようにおっしゃっています。
「ナミノート、昨年晩秋に「Our Songs」にまつわるレコ発を済ませておりましたが、音楽性からしてこれからが本来のシーズンであるが故、今回が本当のリリース記念イベントと言っても決して過言ではありません」(Facebookのイベントページより)
あと、今回の出演者が、「Our Songs」のレコーディングに関係された方々で固められているんですね。
まずは、『naminote』さんのサポートとして出演される宮川剛さん(Dr&Per)と日野良一さん(Gt&Cho)。
宮川さんは該当作で全曲に、日野さんは5曲に参加されています。
その宮川さんですが、ライブで『naminote』さんのサポートをされるのは、ぼくが知る限り今回が初めてなのではないでしょうか(昨年のリリースパーティ第一弾にも出演されていらっしゃいませんでした)。
宮川さんは一線でご活躍されていてご多忙だからだと思われますが、今後も共演が実現する可能性は低い、とのことです。
今回はその意味でもスペシャルであり、“リリースを記念する”にふさわしい会になるものと思われます。
そして、対バンを務めるのが、ぼくらともうひと組、チェロ・プレイヤー、橋本歩さん率いるプロジェクト『fabbomusic strings laboratory CHIDORI quartet(-1)』。
橋本さんもまた、一線でご活躍されている実力派。
「Our Songs」の9曲目で、素晴らしい演奏を展開されています。
そんなスペシャルな会に、名を連ねさせていただいている我々『3-4-3』(さん-よん-さん)…。
光栄に思いつつ、正直、少々びびっております。
ところでぼくらが『naminote』さんと対バンするのは、今回でかれこれ6回目となります(ちょっと前のコラム『対バン』でも触れさせていただいているのですが…)。
ぼくらのバンドは2001年の結成ですが、その14年の歴史の中で、対バン6回は圧倒的に最多です(以外では2回が最高です)。
多分、『naminote』さん的にも最多なはずです。
初めてご一緒させていただいたのが2012年の6月(当時『naminote』さんはまだデビュー前でした)。
その直後、8月のぼくらの主催ライブに出演をお願いしたのが2回目の対バン。
以来、年に2回ペースで対バンさせていただきました(2014年のみ1回)。
ほとんど、こちらからのお声かけです。
それだけぼくらが『naminote』さんのサウンドに心酔していたわけです。メンバーも共演を都度楽しみにしていました。
で、『naminote』さんとのライブでは、数曲を一緒に演奏することが多かったですね。
ブラジルの有名曲だったり、小林さんのナンバーだったり。
そんな中で何度か演奏させていただいた1曲があります。
「Our Songs」にも収録されている、「サンバのリズムが聴こえたら」という曲。
この曲のレコーディングにはなんと、ぼくにもお声かけをいただけました。
慣れ親しんでいたがゆえだと思われます。
トランペット&フリューゲルホーンで参加させていただくことが叶いました。
今回のライブでは、その曲も演奏されるとのことで、ぼくもステージに参加させていただけることとなりました。
(しっかりと準備しなくては!)
というような、スペシャルなこのライブイベント。
で、当バンドとしては…。
これが新メンバーを迎えての2回目のライブとなります。
初ライブから2か月。
実はその次も8月に1本、決まっております(こちらは演奏時間が長めなものになります)。
そこまで、2か月に1度のペースで、3回。
本来は、3か月に1度を基本ペースと考えていますので、ぼくら的には過密スケジュールです。
とはいえ、ぼくとしては望むところです。
今はまず、回数を重ねることは重要ですし。
今回は、前回より1曲多く演奏します。
その上で、3曲を入れ替えてセットリストを組んでいます。
新ボーカリストが意欲的にレパートリーを増やしてくれていますので、前回との間隔は短いですが、違った感じも出せるものと思っています。
開催まで、すでに2週間を切りました。緊張も高まりつつです。
今回は会全体的にも中身が濃いですし、お時間がございましたら、ぜひ…。
ご予約に関しましては、バンドHP記載のメアドから、またはバンドのFacebookページのメッセージ等々、何らかのルートでぼくにアクセスしていただけましたら幸いです。
バンドのFacebookページはこちらです。
(ページへの「いいね!」も、何卒、何卒…)
あと2週間、良い準備を…。
楽しみです。