今年もあと残すところ11ヶ月となり、
そろそろ年賀状の用意をせねばと
思っている今日この頃ですが、
皆さんは如何お過ごしでしょうか。
———-
昨年は京都サポートハウスは激動の一年でした。
引越しを2回行いましたし、ハウスには電動ベッドを設置するなど、
今までにはない、お金も時間もかなり使った一年でした。
無事に年を越せて、一年の抱負を述べることができることに、
幸せを感じています。
———
一年の抱負を3つほど。
今年は、「ネットから離れよう」を抱負のひとつに加えてみたい。
京都サポートハウスの活動を支えているのが、善意で寄せられた
物品のネット販売です。しかし、10年経過したこともありますが、
PC前に座っている時間が勿体無いと感じるようになってきました。
アルバイトスタッフもいるわけですから、そろそろPC前から離れようと。
そこで、先ずはスマホをガラケーに変えましたよ。
ガラケーでネットにつなげては意味が無いので、気をつけないといけませんが、
スマホを触る時間が1日に1時間はありましたから、その時間に何か新しいことを
探してみたいと思います。
次に、海外との接点を持ちたいと感じています。
国内どころか、京都の京都大学病院周辺での活動が10年続きました。
世間知らずなおじさんはこまったものです。
今年は見聞を広め、若い頃のように、武者修行に出かけたいのです。
最後になりますが、今年は当方以外の難病患者さんの支援ボランティア組織との
交流も実現させたいですね。
ここ数年は、組織の活動に必要な資金を調達することに精一杯でした。
そこを乗り越えつつある実体を踏まえて、本来の目的である、
難病患者さん支援にもっと力を入れたいと思います。
———
簡単なメッセージになりましたが、
やる気満々で充実した一年にできそうな
予感を持ちつつ、終わりたいと思います。
次号では、本来のスタイルに戻します。
———-
私の自己紹介や、なぜ社会福祉や市民活動の事に話題にしているのか?と感じた方は、
画面右横にある、「TOP(初めての方は此方へ」)と、「過去記事一覧」もあわせてご覧下さいませ。