« 第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その7) | Home | 『練習用ミュート』の最新事情 »
2015/01/29
第28回バーチャル座談会『新春放談、行く年来る年2014/2015』(その8)
(その8)は、しゅくこさんを中心とした会話が弾みました。しゅくこさんの書き込みは、何時も関係写真が添付されており皆さんつい語り掛けたくなりますね。
≪6才になった愛孫は、学校で覚えたという論語を披露してくれました。
「子曰く、学びて時に之を習う、またたのしからずや。
朋 遠方より来る、またよろこばしからずや」
その他に宮沢賢治の、あの有名な長詩「雨にもまけず、風にもまけず・・・」も朗朗と暗誦してくれました。≫との事、6歳で日本語の科目が有るとか、将来が楽しめますね。
今回も写真は、このしゅくこさんの6歳のおしゃまなお孫さんの三田の校庭で雪だるまを作って遊ぶ写真を使わせて貰いました。これでしゅくこさん提供の写真が3枚目になりました。有難う、しゅくこさん。
≪6才になった愛孫は、学校で覚えたという論語を披露してくれました。
「子曰く、学びて時に之を習う、またたのしからずや。
朋 遠方より来る、またよろこばしからずや」
その他に宮沢賢治の、あの有名な長詩「雨にもまけず、風にもまけず・・・」も朗朗と暗誦してくれました。≫との事、6歳で日本語の科目が有るとか、将来が楽しめますね。
今回も写真は、このしゅくこさんの6歳のおしゃまなお孫さんの三田の校庭で雪だるまを作って遊ぶ写真を使わせて貰いました。これでしゅくこさん提供の写真が3枚目になりました。有難う、しゅくこさん。
2015/01/29 10:19 | wada | No Comments