« | Home | »

2011/04/14

 先週は、3月3日にレコーディングした音のミックスダウンに
行って来ました!

 茨城は鉾田にある北浦湖畔の自然の中のスタジオ
(一軒家?)です。自主制作版から先のセカンドアルバムまで、
ここですべてミックスダウンしています。北浦にかかる橋が
落ちてたり通行止めになっていたり、地震の爪跡もありながら、
無事終えて帰ってきました。
鉾田は震度6弱だったそうで、2階に置いてあったテレビモニター
が1階に落ちて壊れていたりしましたが、録音機材はたまたま
私のレコーディングが終わった後1階に置いてあったので、その
おかげで助かったそうです!録音した音も無事残っていました。
本当に良かった。。。。

 地震のあと、演奏は元気にしていましたが、
さすがにクリエイティブな作業にはなかなか入れずにいました。
これは特に地震とは関係はない迷いなのかもしれませんが、でも
このような時に私個人がCDを出すことに、何の意味があるのだろう、、、
録音に携わった関係者の中にも大変な状況にある人が沢山いる。
誰を助けることにもならない、自己満足な行為じゃないか、と何度も
思いました。

 でも、今回の録音があったおかげで鉾田の山本さんの録音機材は
助かったそうだし!もしかして幻の演奏になっていたかもしれないと思いながら
収録した音を聴いていたら、やっぱりこの音を最後まで形にしたい、大切にしたい、
という気持ちが湧いてきました。
「この曲、この演奏、すべて貴方がいなければ
この世に生まれなかったんだよ」と言ってくださった方の一言にも、
とても勇気づけられました。

 で、肝心の音ですが、前作以上に何も手を加えない自然な音に
なりそうです。ピアノの響きもホールの残響が良いリバーブになっているし、
何も手を加えないことが音を生き生きとさせる、のですね。ここで
ミックスダウンする度に気づかされ、驚かされることの一つです。
これから何度か詰めてマスタリングまで持っていきます。

 アルバム制作に力を貸して下さる沢山の方々に感謝しつつ、
わがままを通して自分が作りたいアルバムを作って形にしたいと思います。

2011/04/14 03:52 | toyama | No Comments