« 椿姫の基本構想 その5 | Home | 休載のお知らせ »
花屋はいろいろなところに出入りします
結婚式場、葬儀場をはじめ、レストランや福祉施設、ホテル、学校、スーパー・・・
そして裏を見ます
凝視するつもりはございませんが、裏を見てしまいます
バックヤードというやつですね
裏から花を搬入することが多いので、どうしても見知ってしまいます
いろいろな仕事があるな~
表面は楽しそうにお仕事しているのに、グラフを貼り出されて。。。大変だな~
ここ、汚い(自分たちの店は棚に上げた発言ですみません)
ここの学校の生徒さんは挨拶がすばらしいわ~
などなど勝手な感想を思いもかけず抱いてしまうものです
さあ、本題ですが
過去にある葬儀場に生花スタンドの搬入をさせていただきました
どちらかというとあまり大きなところではないため、
搬入させていただいた回数は数える程度しかありません
そこに社長が花を運びましたら
たいそう機嫌の悪そうな、あなた本当にサービス業の方?というような
そんなスタッフの方に当たったそうです
スタッフの方というよりは、小さな葬儀社でしたのでそこの代表者の方かもしれません
とにかく愛想も悪ければ、迷惑そう
しかしこちらもお客様からの大切なお花をしっかりとお届けさせていただかなければなりません
どちらですか?
しぶしぶ案内してもらった部屋に花を運び込むもやっぱり迷惑そう
そして、部屋の中に運び入れたのに
部屋の電気もつけずに、暗い中で設置させられたそうです
お客様のお花は無事、お届けできたのでいいのですが
なんとも気分が悪く思える接客態度だったそうです
となると、どういうことが起こるのか?
普通に考えたらわかると思うのですが
私たちも一歩外に出れば、一般市民です
いつか葬儀会社を使わなければならない時がくるでしょう
もしくは親戚、友人、知り合いと葬儀のことを話す時がくるでしょう
絶対に!絶対に!
そこの葬儀社は使わないし、やめたほうがいい!!と言いたいです
その点、一流ホテルに配達した時の対応はさすがです
花屋といえども、お客様のように対応してもらえます
ブーケを配達したときに、よく
『うわ~素敵♪』と言ってくれる貸衣装屋さんがいます
すると注文してくださった花嫁さんがとても喜んでくれます
それがいつもなので、私はその貸衣装屋さんが大好きです
ですので、ブーケの打ち合わせの時にそこの貸衣装屋さんを使うと聞くと
『あそこはいいですよね~』と言っちゃうわけですよね~
たかが花屋、されど花屋
なんですよ~
花屋は見てます
知ってます
・・・ふふふ