« | Home | »

2014/09/30

皆様、こんばんは。

城崎温泉の旅館 但馬屋若旦那の柴田良馬でございます。

 

 

ラスベガス生活で

 

『物怖じしない』

 

能力を身につけた若旦那。

その能力を元に、変わったのは人との出会いをや縁を大切にするという事。

 

『一期一会』という言葉がありますが、まさにその言葉が持つ意味を大切にしようとするようになりました。

 

ちなみに・・・一期一会とは、茶道に由来することわざ
『あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう』と言う意味の、千利休
の茶道の筆頭の心得である。
平たく言えば、これからも何度でも会うことはあるだろうが、もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい、ということである。
by ウィキペディア

もちろん、そうはいってもゴマンとある人との出会い、その全てを大切にする事なんて出来ませんし、何も感じないような出会いが沢山あるのも事実です。

 

が、今までならスルーしていた出会いを大切に出来るようになったことで、その出会いが自分の生活に大きな変化を与えてくれることも多々起こるようになりました。

 

例えば・・・ショップの店員さん。

 

某高級ブランドショップの店員さんと何気ない会話をさせて頂く中で、知り合いとなり、その結果その方のお子さんのベビーシッターをさせて頂く事になりました。ベビーシッターをさせて頂いた期間は1年半程でしたが、本当に良い経験でしたし、ベビーシッター終了後、ってか今でもその方とは仲良くさせて頂いております。また、その方の紹介で沢山のブランドショップの店員さんと仲良くなり、知り合い価格でブランド品が購入出来るという特典もあったり・・・(笑)(高級ブランドショップばかりだったので、いくら安くなるとはいえ学生の身ではほとんど何も買えませんでしたが・・・)

 

またある時は・・・偶然、喫煙所で横になった謎の外国人と仲良くなり、今夜パーティーがあるのでウチに来ないか?と誘われ、伺う事に。行けば、超セレブパーティーが開催されており、貧乏学生が経験出来ない様な、そしてドラマや映画などで見るような「これぞアメリカンなパーティー」を肌で感じる事ができ、素敵な夜を過ごす事ができました。(決して怪しいパーティーではありませんよ(笑))

ま~、今考えたら、一歩間違えたら危険な事も?って状況の可能性もありますので決しておすすめは出来ませんが、物怖じしない事から飛び込んで行った結果、得る事が出来た経験でもあります。ちなみにそいつは出会って数ヶ月後に引越しをしてしまい、仲良くしてた期間は短かかったのですが、その期間に沢山のアメリカの情報や文化を教えて貰う事が出来ました。

 

そして・・・またある時は、お客さん。 学生時代、日本人向けのレンタルビデオ屋でバイトをしていたのですが、そこに来られる常連のお客さんとも仲良くなりました。その方が何をされてるかは全く知りませんでしたが、毎週毎週顔を合わし、何気ない会話をする仲に。

その方との出会いは、本当に今の自分にとって大きな影響を与えてくれる出会いでした。

 

その方は本当に感じの良い方で、冗談を言い合いながら、くだらない会話をするのが日課に。

んで・・・そろそろ学校も卒業となる頃、その方と『これからどーしよーかな?仕事先探さないとなんですよね~』って話をしていると・・・
突然、

 

『うち来ちゃう??』

 

みたいな。

 

『へ??Hさん、どこで働いてるんすか?』

 

と、ワタクシ。

 

『JTBだよ~』

 

 

そう、あの日本でも有名な旅行会社JTBラスベガス支店、しかもそこの支店長だったんです。

 

ってことで、面接に行き、とんとん拍子で採用。

その出会いからJTBラスベガス支店で働かせて頂く事になった若旦那。

ビザの関係で約1年間でしたが、アメリカ生活の集大成とも言える、本当に内容の濃い、そして成長の1年間を過ごさせて頂く事になったのです。
ってことで、次回は「社会人となった若旦那」をお送りします。

つづく・・・

 

 

あっ、そうだ。

捉え方によっては『物怖じしない』とか関係ないって部分もあるかもしれません。
ただ単に運が良かっただけとかいう噂も・・・。
ただ、出会う人との距離感を少しでも近くすることで、そして日本人独特の他人との敷居を少し下げるだけで、必ず出会いの質は変わってくると思います。相手の事を知る事、そして自分を知ってもらう事をしない限り、何もスタートはしませんから。

本当に、本当に、人と人との繋がりを持つ事、そしてその繋がりを大切にする事で自分の人生が大きく変わる、それを学べた事もアメリカ生活で得た大きな収穫だったと思います。(当たり前の事ではありますが・・・)

2014/09/30 06:42 | shibata | No Comments