« | Home | »

2014/09/11

みなさんこんばんは!!

昨夜、【web 上 SALSA LESSON 前置き編】
サブタイトル:『【型】ばっかりのサルサなんて!! 嫌だよ~!! プ~(>_<)』
ってのを アップしたところ、

思い掛けずの大反響をいただいたので、気をよくしてオマケの 前置き編第二弾を書いちゃった。

 

web上Salsa Lesson♪ 前置き編 第二弾!!
サブタイトル:~結論~
そー!! 結論!!

ダンスの奥義!! 結論!!

『音楽をしっかりと感じて、姿勢良く立って &笑顔!!』

コレ!! 結論!!

 

ソレだけで、今夜初体験のダンスであっても超上手く見えるぞ!!

カッコイイ!! なのか、綺麗!! なのか、
楽しそうな人!! なのか、
アツい人!! なのか、
必ず魅力的に見える!!
サルサクラブの混雑でも、
山手線の混雑の中でも、
魅力的に見せるのは、同じコトだよー。

サルサクラブだって、特別な場所じゃないんだもん。

世界中どこにでもある単なるバーさ♪
以上!! 結論(^O^)/

 
そーは言っても、サルサのステップや技(ルーティン)もまるで知らない方に、ソレは酷。
だって、周りから魅力的な人に見えても、本人が『踊ってる感』を感じなきゃ詰まらないよね。

じゃー、どーすればイイ???

 

まず、なんと言っても第一は、
音楽をよぉ~く聴いて感じることだと思うんですよ。

そしたら、心が躍る♪

心が躍らないのに、踊ったって意味ないんだし。ソリゃ無理ってもんさ。

コレは、大前提さ♪

 

第二は!!
向きを変えること!!

俺、コレさー!!
Sambaのダンスの先生に教わって目からウロコだったのさ!!

Sambaの基本的なステップも知りたくて、SambaのLiveに遊びに行った時に 基本的なステップを教わったんだけど、、、

俺にはデキなくて必死だったワケさ。

どーにか、ステップを反復できる様になった時、Sambaの先生が声を掛けてくれたのさ。

『廣川さん!! ちょっと向きを変えるだけで踊ってる感を感じられますよ♪
近くで踊ってる人と立ち位置を入れ替えたりすればイイんですよ♪』

ホントだ!! 楽しい~(^O^)/

コレ!! ホントさ♪

5mmずつ ステップする位置をズラしてゆく くらいのイメージでゆっくり向きを変えたり移動したりすれば OK(^O^)/
カッコ良く&楽しく踊れた気分を味わえたぜぇ~(^O^)/
以上(^O^)/

 
やっぱノッてきたから、もー少し♪
長年 サルサダンスレッスンを受けてるのにまるで上手くならない方の為にサービス!!

なんで、上手くならないのか!?
やっぱり第一には、音楽を聴いてないということさ。
周りの人達が感じてる程には、音楽を感じてないからだよ。
自分で思ってるほど聴いてないんだよだよ。

そんなコト、言ったら 可哀想 (T_T)

ぷー(≧∇≦)

 

特別に上手くなろうと思わなければ、サルサのステップなんて
簡単な反復なんだから、デキないハズがないじゃん。
不自然だから、下手に見えちゃうだけのこと。

パフォーマンスダンスも酒場のサルサダンスも混同して 教えちゃう 違いのわからないインストラクターが悪いんだけどさー。

例えば、ボディームーブメントなんてのも、ダンスパフォーマーでもなければ、ラテン人達はしないじゃん。

そもそも、奴等はそーゆー風に見える骨格をしてるんだし。

まずは簡単に考えて、楽しむコトをオススメします(^O^)/

 

 
そして、デカい奴等のダンスをよく見て参考にするコト!!

コレとても大事!!

ダンスが不自然な人達と上手い人達の差は、

それでもやっぱり、どれだけ音楽をキャッチしてるのかの差だと思う。
キャッチできないものは頑張らなきゃ!!
でも、わからないなら仕方がない。そんなに簡単じゃない。

 

もうひとつ、わかりやすい決定的な差がある!!
ステップの歩幅!!
不自然な人達は、ステップの歩幅がデカ過ぎ!!
フランク アベル、ロベルト、アレハンドロ、アルマンド!!

上手くて&デカい奴等がサルサクラブで踊ってるのを見掛けたら、
その歩幅と身のこなしに着目して、
自分の歩幅と比べてみるべきさ♪
デカい奴等と見比べるのが とてもわかりやすいよ♪

自分の姿勢の悪さの原因、
ターンができない原因、
如何に周囲の人達にとって邪魔なダンスをしていたのかに気付けるハズさ♪

奴等の歩幅と身の捌きを盗め!!
以上、酒場ダンス レベルアップのポイント♪

 

 

以下は、俺、全く興味ないけど、、、
ダンスパフォーマンスがしたいなら、やっぱり当然
ベテランのインストラクター、
競技ダンスの経験者、
現地に住んで勉強してきた人
等のレッスンに通うべきだと思うよ♪
スーパーサルサダンサーを目指すなら、
キチンとバレエを勉強して、
キューバもプエルトリコもアメリカもちゃんと観てきて、
音楽の勉強も本気でしなくちゃ無理だよね。

そこには、民族のアイデンティティも 歴史もあるんだから仕方がない。

 
まぁー、いずれのレベルにしても
ダンスの奥義!! 結論は、

『音楽をしっかりと感じて、姿勢良く立って&笑顔!!』

だろーと、思うなー。

『【型】ばっかりのサルサなんて!! ダメだよ~!! プ~(>_<)』

2014/09/11 12:57 | hiro | No Comments