« | Home | »

2014/09/09

みなさんこんばんは!!

この前の投稿で、
『日本人は【型】ばっかりで嫌だよ~!!  プ~(>_<)』
って書いたんだけれども、

 

今回は、なんと!?
【web SALSA LESSON 前置き編】

サブタイトル
『【型】ばっかりのサルサなんて嫌だよ~!!   プ~(>_<)』

 

 

その昔、Salsa Clubを初体験した夜に、
『おー!! スゲー!!  踊れないハズの日本人がカッコよく踊ってるぞ!! 俺もコレ!! 踊りてー!!』
って思ってサルサを踊り始めたんだけど、、、

 

当時は、まだ音楽にもダンスにもマニアックな人達が多かったものだから、みんなレッスンに通って&ナイトクラブで踊ってどんどんレベルアップしてしまったんだな。

レッスンで難しいターンとか派手な技(ルーティーン)とかも教えてもらった。

ところが、アッと言う間にサルサを踊る人口が増殖して、OLちゃんのお稽古事になってきたら、まぁー、当然のことながら次世代の先生達が続々と簡単に登場してきたし、技(ルーティーン)ばっかりに意識がいっちゃう輩が増えてきた。

 

『もぉ~ちょっと音楽に耳を傾けた方がイイんじゃね???』

『せっかく、ペアで踊るダンスなんだから、ちゃんと二人で音楽を聴いて楽しんだら???』

『それって、いかにも【型】ばっかりのダメな日本人の見本みたいで変だよ!!』

と、妙なコトになってきた。

 

 

やっぱり日本人は【型】ばっかり。

と外国人達に笑われてしまう様な 技(ルーティン)ばっかりで、音楽もまるで耳に届いていない様なインストラクターや踊り手が増えてきたんだな。

 

 

女の子ちゃん達は、まだOK!!

日本の野郎共のリズム感ときたら、まるで酷い!!

手拍子すらまともにできない。

 

 

戦後日本における庶民の教育では、

音楽とかダンスは女々しいものとして 大きな勘違いと偏見を持たれたせいかもしれない。

風営法の影響か?
文化的な鎖国か?

まーよい。

 

 

人がなにをしてよーが、まるでかまわないのだけど、ヘンテコなタコ踊りはとても気に障る。

サルサなんかは、基本的に酒場の大衆ダンス音楽だから、アツい音楽を感じながら、美味しいお酒をいただきながらのもの。

ダンスの上手いor下手は関係ない!!
楽しそーに過ごしてる人々の姿が目に入れば愉快になってくるし、

ムキになったスットコドッコイのタコ踊りが目に入れば不愉快になってくるもの。

 

サルサのダンスも、主にペアのダンス。

互いに同じ音楽を感じるところから始まる。
技(ルーティン)なんて2の次、3の次。

【型】じゃないのだ!!

 

ダンスもある面 楽器の演奏に似ている。
演奏とひとつになるべきさ。

ペアダンスなのだ。
リズムや音楽を共有できなくちゃ始まらない。

『俺は、こんな風に音楽を感じてるぜ!!』
『私は、こんな風に音楽を感じてるよ!!』
ブツけあって、微調整するところに深いグルーヴが産まれる!!
ソレがLatin Danceの醍醐味だぜ ( ´θ`)ノ

 

それにね♪
考えてもごらんよ。
日常的に音楽は、スピーカーやヘッドフォンを通して耳で聴くけれども、
ペアダンスでは、耳と同時に踊ってくれる相手の身体を通して互いに感じながら踊るんだぜ!!

なんてゴージャスでセクシーなんだ!!
生身の人間スピーカーだぜ!!
ダンスは、1.2.3.4.じゃない。
人間が演奏して&歌う音楽を生身の人間と踊るんだから、1.2.3.4.であるハズがない。

まして、1.2.3.    5.6.7.       ってなんなんだよ。。。
常にグルーヴしてる。

わからなきゃ、ちょっと耳を傾けて分解してみるだけで全然違う!!

ボンゴ、コンガ、ティンバレス、グゥイロ、ベース、クラベス、どれかひとつの音を聴き分けて感じるだけでも全然違う!!  躍動できるハズ!!

踊ってくれる相手も、
周りで飲んでる見知らぬ人々も、
アツい笑顔になるハズ!!

ステージのミュージシャン達も、
そのグルーヴに応えて さらにアツいヴァイブレーションを送ってくれるハズ!!
ダンスは、音楽を聴いて&感じるところからしか始まらないのだ!!

日本人は、【型】でもって簡単に理解・共有しよーとする賢い民族だ。

 

まー、わかります。
ダンスレッスンに通えば、踊れる様になる!と考えるのも当たり前かもしれない。

ところが、昔ながらのインストラクター達と違って、今時のインストラクター達は、探究タイプのマニアでもなければ、ダンスの専門家でもないから、音楽も大事なコトも何も教えてくれない。知らないんだと思う。

そしたら、やっぱり【型】ばっかりになっちゃうわなー。

 

1.2.3.4.のダンスや
【型】ばっかりのダンスなんて、
マジで『ぷー』だぜ(≧∇≦)
なにも たかが こんなことにアツくならなくったって、、、

と、俺も思う。

 

されど、この辺りの違いを感じ取れるか否かの差は、やはり大きいよなぁー。

素で楽しめる奴らにどこまでも置いてかれるぜ。
【型】の人間は、人間らしい感性を失うが、
ロボット製作者は人間らしさを追い求め続けるワケさ。

 

【型】ばっかりは、マジでダメだよ。

 

あ、嘘。嘘。

サルサなんか、なにも考えずに楽しめばイイじゃん。

 

前置き終了。

2014/09/09 10:59 | hiro | No Comments