« ハネケ演出のコジ | Home | 遊心堂 吉川浩市木彫展 »
2014W杯ブラジル大会が開幕しようとしております。
日本時間、6月13日午前5時に開幕カード、ブラジル:クロアチア戦がキックオフです。
今、まさにその時を待ちながら、今月1本目のコラムを更新している次第です(開会式が行われているようですが、まだテレビは着けていません。静寂です)。
そして…。
W杯が開幕するということは、かねてからお知らせさせていただいておりますとおり、W杯にかこつけたライブイベント、それも2夜連続のイベントに、2夜連続で出演してきます。
といいましても、初日は司会ですが。
といいつつ、まだお店のブッキングマネージャーには報告しておりませんが、一応楽器を持参いたします。
出演アーティストのお1人が知り合いでして、1曲演奏参加させていただけないものかとお願いし、快諾をいただけました(断りづらい、って話ですけども…)。
といいつつ、リハで合わせてみてだめだなと思ったら、勇気ある撤退も視野に入れております。
司会者が突然参加するハプニング性という観点でアリだな、と捉えていただけたらとは考えているのですが…。
さてさて。
3月のライブからちょうど3か月。
自己ベストの更新。
果たしたいものです。自己ベストを更新することが、毎回の目標です。
そのために十分な準備ができたか、否か…。準備ができたかどうか、これがすべてです。
その意味ではもうすでに結果はでているわけですね。
特に5月は忙しく、マックスには練習できていないです…。
まったく練習をしなかった日は1日だけでしたが、頑張れる余地はもうちょっとあったように思います。
ただ、上向き感はなくはないです(絶好調感はないのですが)。
日々の練習の中で、調子を定点観測しているんですね。
その感じからは、調子は悪くはないんです。
調子の定点観測とは、練習終わりのタイミングで、ちょっと難しめのフレーズがどれだけラクに吹けるか(どれだけキツいか)を試すんです。
練習は1セットを30分と決めているのですが、その30分終わりの都度、それを試します。
その感じ的には、調子は悪くないんです(半分自己暗示)。
そしてここ数日は、少々危険ではありつつ、ちょっと追い込んで練習を積みました。
唇に疲れを溜めてしまった感もなくはないのですが、若干絶好調感に近い感じが、ようやく出てきたかも…、という手応えも少しあります(さらに自己暗示)。
さらに最近、1つ、心のよりどころを見つけられた気がしています。
心が折れそうなとき、思い出して気持ちを建て直すためのよりどころ。
それは。
『腹筋は裏切らない』
バテていても、調子が悪くても、お腹に力を入れて吹けばなんとか音は出る。
って、音が出ても、フレーズを間違ってしまったらアウトなんですけれどもね…。
間違えようもないほど慣れたフレーズでも、突然の小さなアクシデントに動揺して、まったく思い出せなくなる瞬間があるんですよね。
ライブはメンタルだ、と、つくづく感じます。
とりあえずフレーズの反復練習は十分積みました。
それを信じて冷静に、そして『腹筋は裏切らない』これをよりどころに、自信を持ってステージに臨みたいと思っています。
まずは、明日の司会から。
司会に関しては、訓練を積んでいる芸ではありませんので、だめでもともと。
開き直って攻めてきたいと思います。
そんなこんなな、ライブ前の心境でした(まとまりがイマイチですみません…。試合が始まっちゃいそうです…)。
押忍