先日、浄土真宗西本願寺式の阿弥陀如来様を制作いたしました。
一般の方の依頼で、ご自宅にあるお仏壇の大きさに合わせ制作しました。
本体の大きさは7寸(21㎝)の大きさです。
ご依頼人の気持ちを考え、できる限りの思いを込めて制作いたしました。
大変喜んで頂き仏師として冥利につきます。
第二回 日本木彫刻展動画
日本木彫刻協会の主催する展覧会「 第二回 日本木彫刻展」の動画を制作致しました。
会長の関 侊雲先生が日本木彫刻展の内容、趣旨などをご説明しております。
名誉会員の秋川雅史氏や、斉藤侊琳氏の作品も動画で見ることが出来ます。
よろしければどうぞご覧ください。
「第一回 関侊雲仏所展」
この度、第一回目となる個展 を銀座にて行います。
仏像や木彫刻、仏画などを展示いたします。
今まで制作してきた数々の作品をゆっくりと堪能して頂けたらと思います。
お気軽にお越しください。
日程 平成28年11月15日(火)~19日(土)
午前11時~午後6時まで(最終日のみ午後2時半まで)
会場 ギャラリー ムサシ
〒104-0061 東京都中央区銀座1-9-1 KIビル1F
TEL 03-3564-6348
アクセス
JR線
「有楽町駅」 京橋口交通会館側より徒歩6分
地下鉄
東京メトロ
銀座線「京橋駅」 2番出口より徒歩3分
銀座線・日比谷線・丸ノ内線「銀座駅」松屋前A13出口より徒歩5分
有楽町線「銀座一丁目駅」 7番出口より徒歩2分
都営浅草線「宝町駅」A3出口より徒歩3分
主催 関侊雲仏所
お問合せ先
関侊雲仏所 TEL: 03-5708-5449(代)
第2回日本木彫刻展にこの度、大日如来と不動明王を出展させて頂きます。
私は、24日(土)に会場にいる予定です。
宜しければお気軽におこしください。
9月23日(金)~9月29日(木)
会場 上野の森美術館 別館ギャラリー
(〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2)
開館時間 10:00~17:00
(最終日のみ14:00閉館)
入場料 無料
今年も上野の森美術館にて仏像や人物、植物など木で制作した、日本の伝統彫刻を展示いたします。お気軽にお立ち寄りください。
第二回 日本木彫刻展
主催 一般社団法人 日本木彫刻協会
会期 2016年9月23日(金)~9月29日(木)
会場 上野の森美術館 別館ギャラリー
(〒110-0007 東京都台東区上野公園 1-2)
開館時間 10:00~17:00
(最終日のみ14:00閉館)
入場料 無料
展示物 仏像・パネル・置物などの木彫刻
出展者 協会会員、準会員を中心とした、プロ及びプロを目指す木彫刻作家数名
なおそれに伴いクラウドファンディングにてご協力のお願いを致しております。
詳細 リンク[クラウドファンディン グページへ]
https://motion-gallery.net/projects/mokuchou2
https://www.youtube.com/watch?v=hraSzoeUTZ4
当協会、展覧会の趣旨にご賛同いただける方に、もしよろしければご助力を賜りたいと考え、現在クラウドファンディングによってご協力頂ける方を募集しております。
※クラウドファンディングとは
クラウドファンディングとは不特定多数の人からプロジェクトの資金を募るという近年発達した資金調達の仕組みです。
今回の企画はクラウドファンディングをまとめたプラットフォームサイト「MotionGallery 」様に掲載させて頂いております。
どうぞ応援のほどよろしくお願い致します。
師匠である仏師 斉藤侊琳先生が 明日より個展を開催されます。
日程 平成28年7月8日(金)~7月10日(日)
午前9時~午後5時まで
会場 福野文化センターヘリオス アートスペース
(〒939-1576 富山県南砺市やかた100 TEL(0763)22-1125 )
第五弾の本、〔人気の三種が彫れる仏像彫刻上達のポイント〕で制作しました阿弥陀様の仏頭荒彫りの映像を撮影いたしました。
宜しければご覧になっていただけたらと思います。
YouTubeでも公開しております。https://www.youtube.com/watch?v=2lAiwM9-H8w&list=PLFFlloCjuu5vLHOzb398zQIkEwZ1GIUXV
この度、関侊雲仏所所員仏師 米澤侊力の公式ホームページが開設されました。
こちらでは米澤侊力の作品紹介や新着情報など今後の活動をご覧いただけます。
以下のリンクからご覧いただけます。
http://kohriki.com/
侊心会 仏像彫刻・木彫刻教室、代表の関侊雲が映画「夏美のホタル」(6月11日よりロードショー)の撮影協力の依頼を受け、仏師役として出演される俳優の小林薫様に演技指導を行ったことについて、北日本新聞様に取材して頂き、6月3日(金)の北日本新聞に記事を掲載して頂きました。
北日本新聞社様に厚く御礼申し上げます。
http://natsumi-hotaru.com/
私の師匠、斉藤侊琳先生は歴史や武者が大好きで、仏像以外にも多くの武将を制作しておりました。
その中の一つをご紹介させて頂きます。
新田義貞像
時代によって甲冑も異なり、紐の結び方も異なるそうです。
よく修行時代に話を聞かせてくれました。
その中でも私の好きな武者像です。
細部までこだわった匠の技をご覧ください。