« 新しい世界7不思議の一つリオのコルコバードの丘のクリスト像 | Home | ■オチは、ボーダーと共に。 »
2013/05/31
昨日は、FAVEIRA SANTA MARTAに出掛けました。
1泊200ドル以上取るリオのBOTAFOGO地区にあるMERCURE HOTELでインタネットが繋がるのですが、使用できない(電波が弱い?)状態でBLOG更新等は、ロビーに行かなくては使用できないことから昨夜は、早めに寝て今朝5時に起き出しホテルのロビーでこのBLOG更新をしています。6時半には、タクシーが迎えに来て呉れる事になっておりこれから国際空港ガレオンに向かいます。国内の移動ですのでシャトル便のサントスヅモンからコンゴニアスが近くて便利なのですが、出張者が国際線のスターアライアンスのTAMの国際線の切符しか購入できなかったとの事でサンパウロもガルリョスの国際空港に飛びます。サンパウロで1泊して金曜日の夜遅くポルトアレグレに戻る予定です。
さてBLOGの更新は、BOTAFOGOのホテルの近くにサンタマルタと云う
FAVEIRA(スラム街)があり昨日の朝の散歩時に立ち寄ってみました。
2008年にリオ州の知事が地元コムニテイに無料のBONDE(登山電車)を贈り朝早くから夜遅くまで地元コミュニテイーの住民に無料で10分置き程度にBONDEを走らせておりこれに乗ってサンタマルタの丘の頂上まで行こうとTRYしたのですが、生憎BONDEは、中間地点でオーバランしたらしく降りて来ないようで暫く待ちましたが諦めて次回訪問時に登ってみる事にしました。
リオの新しい景色を楽しんで下さいとの広告が貼り付けられておりまだ観光バスまでは来ていないようですが、穴場として知られつつあるとの事です。是非次回は頂上まで行って下界を眺めて見たいです。
車でFAVEIRAを通過した事はありますが、本式のFAVEIRAに足を入れたのは今回が初めてですが、沢山の人がこのサンタマルタの丘に住んでおり普通の生活をしていました。早朝の通学、通勤に向かう人が丘の上から次々降りて来て自然の生活をしておりこれがブラジルの一般社会の生活で有り経済を下支えしている人たちだと感心しました。
写真を何枚か貼り付けて置きます。
2013/05/31 05:59 | wada | No Comments