« | Home | »

2012/12/06

 

曲独楽 巳也 豊茂

曲独楽 巳也 豊茂

思い出した昔話

 

10才頃まで、父の源氏太郎の千社札を、

あちこちの神社や寺に貼る手伝いで色々行きました…

上の方に貼るのが自慢で…釣り竿を改造した道具を使って

人のより上に貼りました

だから、大きく作って上に貼っても目立つ!

娘が父と歩かなくなった原因のひとつ…(^-^;)
 

恥ずかしかったなあ

こんなふうに
誰だって 自分の親の話は

思い出の中でも

心に特別な場所があって

そこに 自分の一部として

しまってあるような

そんな気がするのですが いかがでしょうか
私の父は 昭和4年生まれ 1929年生まれ

来年2013年1月28日で 84歳です
今では 音楽の漫談家として 最高齢

現役芸人です

今年は結構 腰に痛みがあって

定席の(毎月決まった日に 寄席に出演する)

浅草東洋館も 月に数日というペースでした
まあ 父は

18歳でデビューして

三味線とハーモニカと下駄タップの芸が

のちに

より 音調整が楽な

ギターとハーモニカとカスタネットに変わり

もっと エンタメ度を高めて

太神楽の五郎師から皿回しを習いうけ
トレードマークとなった芸

「ひとりオーケストラ・笑いの音楽」に

結実したわけであります
でもね

80歳超えた時に

母がくも膜下で突然70歳で亡くなってから
ハーモニカとギターと皿回しにしたり

ハーモニカと皿回しだけご披露したりして
現役を継続していますが
今年2012年の10月

いつもの散歩コース

中野区 哲学堂で

苔ですべって

腰椎破裂骨折ですよ…
約1ヶ月入院

11月にリハビリ退院して

今は定時 検査通院のみ…
娘の私も ハラハラし通しでした
東京に父が独居老人していて

一人で家事も こなしながらですから

 

こういう時にこそ
実家に帰って 父に楽してもらおうかと

しょっちゅう電話して聞いても

「必要ない」

このひと言です

 

もっと 信じられないのが

回復力です
傷みはあるものの

日常買い物や 外出が出来るという事で

なんと

今月12月の22日から24日まで

浅草東洋館に 出演するって言うじゃないの!
どうなっちゃってんの~?
やせ我慢に違いない

とか

私は思っていたので

きっと ハタから見たら 痛くて

辛そうにしていて

仕事はもう無理かもしれないな

そろそろ 引退かしら…

とまで 考えていたのにです
一番近くにいる 芸仲間が

寄席の番組を決めています

父の病状を見ているんですから
行く気になってる父も父だし
頼む仲間も すげえ~ (@o@;)

 

てなわけで

お時間ありましたら

皆さん

師走を笑い飛ばしに

浅草東洋館へ お運びくださいませ

「爆笑いろもの演芸大行進」
東京演芸協会 定席公演

以下 源氏太郎 出演時間

22日 トリ 16時10分

23日 中トリ 14時55分

24日 ヒザ 15時55分
詳しくは リンク 貼っておきますね

(平成24年12月下席)を ご覧ください

http://www.asakusatoyokan.com/timetable/

2012/12/06 01:26 | miya | No Comments