« | Home | »

2014/06/30

すっかりと記事をあげるのが遅れてしまいましたが、
WJD in 大阪と言うイベントに先日参加してきました。

WJDについては……何度もこのブログでは紹介しているのですが、
World Juggling Dayの略で、
「この日、世界のありとあらゆる場所でジャグリングをしましょう」と言う記念日。

人づての話ですが、IJA(国際ジャグリング協会)の創立記念日 のようなもの
だという話です。

例えば、僕がこのWJDに行かずに
家でジャグリングしてもWJDを満喫したということになるわけですが、
せっかくイベントがあるなら行かなければならないではないですかw

去年実は
このイベントをとても楽しみにしていたのですが左手に怪我をしてしまったため
参加を見送ったイベントでした。

さらに、5月には
楽しみにしていたシルク・ド・ソレイユの東京公演と、
「社会人ナイト」という、社会人になってもまだまだジャグリングを頑張っている人たちによる
ジャグリングの舞台を見に行きたかったのですが、
これまた風邪で行くことができなかったという激痛がありまして。

「最近ジャグリングのイベントと縁が無いなぁ……」と言う思いと、
もしかすると、このままジャグリングの熱が冷めていってしまうのではないだろうかという
嫌な予感を少し感じていたので、「意地」になって参加した部分もありました。

ありがたいことに「社会人ナイト」は、(予定が合わずに参加できなくなってしまったメンバーがいたとはいえ)WJD in 大阪のゲストとして出演してくださるということで、
これは僕にとって幸運でした。

WJD in 大阪の今年のコンセプトは、
「上級者・中級者」が、「初心者に教える」というコンセプトがあり、
参加者の名札(の代わりの布テープ……布テープに名前を書いて服に貼りつける)に色分けをして、
これはうまいなと思いました。
さらに、初心者ゾーンを設けるなどの配慮がされていました。

ただ、なかなか初心者の方が「教えてください」というわけにはいかず(心理的にそんなもんです)
または、初心者は「どう習っていいかわからない」というところがありますので、
まだまだ改善の余地があると思いましたね。

僕は
ここ数年、シガーボックスメインからクラブメインに大分移ろいがあり
(と言っても、クラブだってそんなうまいわけじゃないんですが)
後輩のKから「何クラブとかやってるんすか!!!」とか飲み屋で起こられる始末なここ最近で、
ちょっと反省して、2日目はなるべくシガーゾーンにいるようにしました。
結果、少しだけシガーボックスに対する情熱が戻ったかもしれない。

実は、この記事を書いている今の前日、
じゃぐなぎの練習会があって、2時間程度シガーボックスの練習をしました。
やや成長があったのかなとか思いますが、
またそれは目にわかる成長があったらの話と言うことにしましょう。

ところで、今回のWJDにはクイズ企画を持って行って、
それが盛り上がったかどうかはまあ……正直僕の満足いくレベルでは無かったと思っていますが、
それはおいておいて、その後先日誕生日を迎えたばかりの僕に、
年齢と同じ数のドーナツをプレゼントされるという完全に嫌がらせの企画がありました。(笑)

流石に3X個食うのは無理と言うことで、
7個食った段階で「流石にもう勘弁してください」と言ったんですが、
その時に「え~~~」という声が一切上がらなかったことで、
僕はこの企画に勝利したと断言できます。

いや、プレゼントしてくれることはありがたいんだけど、
まず冷静に考えて3X個食える筈がないし、
だいたい、その日の夜に呑み会があってそこに出されるメニューとかを楽しみにしていた僕にとって
この仕打ちは悪ノリとはいえ、「嫌がらせ」以外の何物でも無く、
いくら、「えー、せっかくプレゼントしたのに」とか「プレゼントしたものを嫌がらせと言うなんてどういう神経しているんですか」とか言われると思いますが、

誰が何と言おうとも嫌がらせです。(笑)

この仕打ちをした張本人にはいつか同じ苦痛を味あわせるから覚悟しておけ。

2014/06/30 01:39 | ryuhan | No Comments