« 初のオークション、落札 | Home | できることから始めよう。 »
2010/10/22
バリでは雨期らしいお天気が続いています。
雨が降っては、お日さまがカンカンと照りつけ、庭の草の育つことといったら…
さて、バリではなかなか最新の雑誌を手にすることが出来ません。
あるにはあるのですが、日本の何倍ものお値段です。
少し古くなった雑誌を日本の定価で販売しているところがあるので、
たまに覗いたります。
今回、特集が気になって買った雑誌はクロワッサン。
「あなたに必要なのは片付ける力」
どうして、こうも物が増えるのか。。。なぜ片付かないのか。。。
子供のせいにすれば簡単だけど、やっぱりどうにかしたい!という思いが
ずっとあって、この雑誌を買わせたのでした。
タイトルの断捨離とは、やましたひでこさんという人が、ヨガの行法哲学、
「断行、捨行、離行」を応用して考案された片づけ術です。
ガラクタを断ち、捨てることにより、モノへの執着から離れ、結果的に
家が片付くというもの。
ページをめくるごとに、「片づけたい」衝動に駆られ、今朝起きてすぐに
断捨離、断捨離と唱えながら、ものを捨ててみました。
出るわ!出るわ! ゴミの山です!
特に決まりごとはないのですが、唯一あるガイドラインというのが、
7・5・1の法則。
見えない収納は7割に、見える収納は5割に、見せる収納は1割に
収めると空間が快適になるのだそうです。
そのガイドラインに従って、詰め込まず、モノを絞り込むと、ほんとに
見違えるようにスッキリします。
家中の断捨離が終わるまでには、当分かかりそうですが、常に心掛けて
いれば、きっと!
やってみませんか? 断捨離。
では、また来週
2010/10/22 01:45 | 未分類 | No Comments