« | Home | »

2012/10/31

おつかれさまです。
日本在来馬(天然記念物)の展示及び一般社団法人日本障害者乗馬協会の理事として
乗馬・障がい者乗馬の普及啓発活動をしています、特定非営利活動法人(NPO法人)
ホースランド・らぴす、国産在来馬ふれあい乗馬施設ハッピーホースカフェの山本高志です。

今日はハロウィンですね。去年は牧場でハロウィンしたのを思い出ししました。

それから1年経ちました。個人的、法人として成長しただろうか?
10月20日でvielLaecheln株式会社が3年目に入りました。
今年は個人名義で馬を所有することができました。2月に石垣島から与那国馬がきました。
7月に函館から北海道和種がきました。お腹に赤ちゃんがいました。
しかし、10月2日に楽しみにしていましたが流産してしまいました。
あまりのこと、衝撃的過ぎて一生忘れることはないでしょう。
馬への気持ちが少なくこのようなことになってしまいました。
関東の夏が終わったころ落ち着いたときに持って来ればよかったのかなと
原因はわかりませんが負担をかけてしまっていました。道産ちゃんに申し訳ないことを
してしまいました。冷たい冷たい土の中で赤ちゃん寝ています。ごめんね…

 

9月29日に藤沢市秋葉台運動公園にて藤沢市民まつり参加してきました。
子ども子育て支援プロジェクトの一環として活動しました。

公的施設での活動が初めてでしたが今回もバンビは優秀でした。
お祭りで大きな音がする中でしたが何も驚くことなく無事に行うことができました。
運動会のシーズンだったせいか運動着でそれが終わった後に乗りに来てくれたり
地元や東京の子どもが体験しました。一番小さい子どもで6か月のお子様がいました。
基本的に対象者自身が泣かなければ大丈夫なので体験乗馬しました。
とてもいい思い出になったんじゃないでしょうか?それとも気づいていなかったのか…笑
本人は大きくなっても覚えがないと思いますが…これが同じ在来馬でも木曽馬や北海道和種
だったらお母さんと2人乗りできるので更に面白くなるんですがね。
うちの北海道和種は地道に調教中です。笑

今回は給餌して体験乗馬をしました。子どもが150人保護者が200人以上が子育てブースに
来てくれました。毎回そうですが課題が発見できとても法人としてもいいイベントになりました。

来年も呼ばれないかな?それまでに2頭用意しないと…


Trackback URL
Comment & Trackback
Comments are closed.
No comments.