Home > ブラジルの話題
最後の投稿が4月末で5月は、ニュージランドに半月、日本に半月1ヶ月間ポルトアレグレを離れ帰国後の6月は、ブラジルに置けるW杯に振り回されまた6月も無投稿で終わってしまいそうになり私なりに愛着があるこのJUNK STAGEを退会するか継続するかを思案している所です。
6月13日(金)に始まったブラジルW杯は、6月26日(木)第1次予選リーグが終了し16チームが決勝リーグに進みましたが、残念ながら我が日本軍は、初戦の象牙海岸に2-1で敗れ第2戦のギリシャと0対0で引き分け最終戦のコロンビアに4-1で敗れ勝ち点1で最下位になり既に帰国済みです。
6月28日(土)から始まった決勝リーグでは、引き分けは無く90分プラス延長30分で決着が着かない場合は、ペナウテイー戦で勝敗を決めます。昨日のブラジル対チリー戦では熱戦の末、この宝くじ的なペナルテイー戦でブラジルが3-2で勝ち生き延びることができ、7月4日(金)にコロンビアと対戦します。
現在、『私たちの50年!!』のBLOGとメーリングリストでバーチャル座談会『ブラジルのW杯に付いて語る』を開催しており活発な意見が飛び交っています。幾つかの話題を掛け込みになりますが紹介して置きたいと思います。
地元、ポルトアレグレで行われた一次リーグの4試合を観戦に行きましたが、その時の記念にSONYのスタンドで撮って貰った写真を貼り付けて置きます。
6月15日(日)フランス3-0ホンジュラス戦 長女弥生と
6月18日(水)オーストラリア2-3オランダ戦 娘婿ジエゴ君と
6月22日(日) 韓国2-4アルジエリア戦 甥っ子アントニオ幸雄君と
コンフェデレシオンズカップも30日で終了します。
6月15日(土)にブラジリアでコンフェデラチオンズ杯が開幕し日本選抜軍は、遠征の疲れもあり精彩をに欠け0-3で敗れてしまいましたが次のイタリア戦では、2-0で買っていながら後半イタリアに得点を許し3-4で惨敗、最終戦もメキシコに1-2で負けて3連敗のまま帰国しました。世界の壁は高い事を知り来年のワールドカップへの新しいステップを踏み出したのではないかと思います。
6月30日(日)にリオの新装なったマナカナンで決勝戦が行われます。予想通りブラジルとスペインに成りそうですが、本日午後のスペイン対イタリアの試合結果次第ではブラジル対イタリアになる可能性も残されています。対戦国が何れにしろブラジルは、勝って3連続チャンピオンに成らなければワールドカップに大金を注ぎ込まず医療、教育、治安に金を使うべきだとのストを決行している市民が収まりません。サッカーに明け暮れしているブラジル国民の目覚め今後のデモの動きに注目して行く必要がありそうです。
と云う事でブラジルを是非応援して下さい。写真は、プロのスポーツ写真家の北川 外志廣さん現地よりが送って呉れた写真です。
年末には、パラナ州の州都クリチーバで年越しを迎えます。
今年の年末は、ポルトアレグレを離れパラナ州の州都クリチーバに来ておりここで新しい年を迎えることになります。
JUNKSTAGEの末席に加えて頂き長い間、お世話になっていますが、何時も月末に駆け込み投稿をして除籍を免れている落第坊主で本当は末席処分を受ける前に潔く退会すべきなのかも知れませんが、私なりに愛着を感じていることからしがみついている状況です。
今年死後の投稿は、オリジナルの投稿としてクリチーバでの写真を紹介して置きたいと思います。
州立公園VILA VELHA内のシャトルバスに乗り遅れロードを我が物顔に闊歩する平均年齢68歳?の和田、徳力夫妻です。
カメラマンの石田さんに指導されてのヤラセに近い写真ですが、年末の楽しい雰囲気の演出写真です。
自然妙味、風化現象による奇岩が造成されたVILA VELHAのTACA(杯=cup)の前での記念撮影。今年のご自慢の写真の一つです。
年末の歓談。クリチーバでの井戸端会議の一景です。
ブラジル大統領として8年間世界的な人気者として世界を制覇したルーラ大統領。写真を見たことのない人はおそらくいないでしょう。
その髭のルーラ元大統領が喉頭癌の治療の為に化学療法を16日前に始め毛が抜け始める前にばっさりと髪の毛だけでなく30年来の御自慢のトレードマークの御髭を落としました。剃刀を使ったのはマリーザ レチシア夫人で各紙に同じ写真が一斉に公開されました。
各紙のトップ ページに掲載された写真を見てこの好々爺は誰だろう?と直ぐにルーラ元大統領との判断が付きませんでした。剃刀を当たる2枚目の写真、元ルーラ大統領の公式写真(髭がある)、髭を生やす前の政治活動開始以前の口髭だけのルーラの写真も一緒に公開されていましたので一緒に貼り付けて置きます。来週第2回目の化学療法を受けるとのことですが、全快される事を望みたいと思います。次期大統領としてでなくもっと広く世界の舞台で活躍できる人材だけにまたトレードマークの髭を復活させての出現を待ちたいと思います。
ジルマ大統領就任。新時代到来?
10月末のブラジル大統領選挙の決選投票で選ばれたブラジル初の女性大統領ジウマ・ロウセフは、パドリンニヨーのルーラ大統領から大統領職を引き継ぎ1月1日よりBRICSの一角、ブラジルの舵取りを始めました。次期大統領選挙に再選を狙うか、ルーラ元大統領に再度バトンを戻すかこれから4年間の大統領としての彼女の手腕に掛かって来ます。ルーラ路線を踏襲しながら新しい施策を敷いて行くとの事ですが、2014年のワールドカップ、2016年のリオのオリンピックとインフラ充実に多大な社会資本の投資が必要となるが上昇気流になりブラジル丸の舵取りを上手く遣って行けるのかどうか世界の注目が集まります。ブラジルに住む我々としては、地道に経済発展策を実施して呉れる事を期待しています。ジルマさん宜しく舵取りをして下さいよと願いたい所です。
尚、RS州でも1月1日午前8時半からピラチニ宮に置いてタルソ・ジェンロ新州知事が就任し州政府を預かって行くことになりました。
NHKでも報道されていましたね。地元紙と共に貼り付けて置きます。
日本国を代表して日伯議員連盟の会長、麻生太郎元首相が就任式に出席しその後、個別にジウマ大統領と会談している写真も地元紙に掲載されていましたので一緒に掲載して置きます。
2010年も余すところ2日となりました。今年はJunkStageから貴重なスペースを割いて頂いて置きながら充分活用出来ず2週更新なしでイエローカードを都合3度も頂くと云う不良ライターでスペースをお返しする事も考えたのですが、ブラジル関係の話題を楽しみ?にしておられる読者の方もおられるので頑張って継続するようにとの励ましを頂きもう一年頑張って見ることにしました。書くからにはオリジナル文書をと思っていたのですが、180万回のアクセスを1月2日に記録予定の『私たちの40年!!』HPの面白そうな寄稿を紹介するだけでも良いとの許可も頂きましたので最低週1回はきっちりと更新していく積りですので宜しくお願いします。今回はオリジナル原稿です。 日本では各家庭に門松を立てますが、ブラジルでも似たような習慣がありお正月でなくクリスマスの時期に各家庭の入り口に門松ならぬクルスマスの飾りを付けます。私は15階建てのマンションの6階に住んでいますが、健康の為に毎日下りる時だけは階段を使用しています。階段を下りる速度、姿勢等でその日の健康状況もチエック出来これだけは毎日続けて行く積りにしており、各家庭の入り口にどんな門松ならぬクリスマスの飾りを付けているか6階から下のマンション(各階4家族)を写真を撮りながら歩いて降りた時のクリスマス飾りを御紹介して置きます。6階から上の階にも歩いて登るか15階までエレベータで上がり歩いて降りてくればもっと面白い飾りも見つかるかも知れませんが、これだけで我慢して下さい。
2010年ブラジル大統領選挙は与党労働党のジウマ候補の勝利
http://40anos.nikkeybrasil.com.br/jp/biografia.php?cod=1509
『私たちの40年!!』 寄稿集は、その時々のブラジルの動き、日本の動き、世界の動き、出来事を一つの歴史として我々の身近な移住者の歴史と共に記録に残しておりますが、今回の大統領選挙では、ブラジル始まって以来の女性大統領の出現と云う画期的な結果となりました。『私たちの40年!!』関連BLOGに掲載された記事を集めて寄稿集にも収録して置くことにしました。写真は色々掲載されているのでが、1枚だけしか掲載出来ませんので迷いましたが、矢張りブラジル政治史の中でも1989年から2010年まで年族6回の大統領選挙に関与した稀有の政治家ルーラの申し子としての新大統領のジウマさんとの息のあったキャンペンと今後の院政?と2014年の大統領選挙に再立候補の可能性もあるルーラとジウマの仲の良い親子のような写真を新聞からお借りして使用する事にしました。
ブラジル発見が1500年ですのでブラジルが地球上の歴史にあらわれて僅か510年の新しい国です。ポルトガルから独立したのが1822年9月7日、有名なIPIRANGAの雄叫びのPEDRO AMERICOの絵が残っています。独立後188年ですが毎年独立記念日には軍隊、学生、市民(見るだけ)が参加してパレードしますが良く9月7日には雨が降りびしょぬれになっ手パレードに参加したとの思い出を持っている方が多いようです。
今年は、少し靄が掛かっていますが、雨の心配はなく良い天気に成りそうです。ポルトアレグレでの10時からパレードが始まるようです。
9月7日の独立記念日にはブラジルの国花イッペーアマレーロがブラジル全国で咲いているか咲き始めるのですが、ポルトアレグレの町では事務所の近くにある黄色いイッペーの花が咲き始めていました。
昨日撮った写真を貼り付けて置きます。