Home > ■自己紹介
『ブラジルと私』をおいおい書き綴っていく積りですが、手っ取り早く私を知って頂く意味で下記URLを紹介して置きたいと思います。1. 9月26日に100万回アクセスを記録した『私たちの40年!!』あるぜんちな丸同船者寄稿集のホームページです。http://40anos.nikkeybrasil.com.br/jp/index.php
2. 『私たちの40年!!』画像掲示板http://www1.ezbbs.net/11/yoshijiwada/
3. 『私たちの40年!!』関連BLOGhttp://blogs.yahoo.co.jp/yoshijiwada
4. 私のファミリー会社『さわやか商会』のホームページです。http://www.sawayaka.com.br/indexjp.php
5. 穴吹工務店提供の各国いまどき報告 ブラジル特派員を担当しております。写真が多く楽しいですよ。URLは、下記です。http://www.e384.com/imadoki/index.htm
この度、Junk Stageの仲間に加えて頂く事になりましたBRICsの一角、ブラジルに46年間移住者として住んでいる和田 好司です。
神戸生まれの神戸育ち。
早稲田大学海外移住研究会と云う泥臭いサークルに所属していた大学3年生を終えた1962年の3月末に移民船・あるぜんちな丸の第12次航の681名の移住者の一人として日本国政府より10万2千円の渡航費を借り東京都出身の農業移住者としてブラジルに渡りました。
呼び寄せ人はいたのですが、名目だけでブラジルの移住地を中心に2年間南米7各国をほっきり歩いた最近のバックパッカーの元祖的な生活を送り、
大学を2年以上休学出来ないとの規定に従い東京オリンピックの1964年に一時帰国、大学に複学、翌年無事早稲田大学第1政治経済学部政治学科を卒業と同時にブラジルに戻りました。
北ゴヤスのトカンチンス州での牛飼2年、リオの石川島播磨造船所勤務1年、ポルトアレグレの総領事館の現地補助員6年、丸紅ブラジル会社ポルトアレグレ出張所勤務21年を経て1995年9月家族の協力の基にファミリー会社さわやか商会を設立、今日に至っております。
あまり変わり映えのしない戦後移住者の道を歩んで来ましたが、2002年着伯40年を迎え同船者681名の移住先国であるブラジル、アルゼンチン、パラグアイ、ボリビアに入植した仲間達の定着の過程を戦後移住史の一部として書き残して置きたいとの願いから『私たちの40年!!』と云うホームページを開設、その管理運営を趣味として現役の仕事をこなしながら関連の画像掲示板、BLOGに261名居るメーリングリストを毎日更新しています。
どの方向に進んで行くのか相談しながらも先ずは始めるのが肝要かと、ブラジルと云う魅力のある国の一端だけでもJunk Stageを通じてお伝えしていければと思います。
今年は、日本からの最初の移民船「笠戸丸」がサントスに到着して100年を迎え日伯交流年として日本、ブラジル各地で100周年の行事が行われました。
そのハイライトは何と言っても6月18日の笠戸丸がブラジルに到着した前後の皇太子殿下を迎えてのブラジルに於ける100周年祭でした。
皆さんのブラジルに付いての関心、興味等を聞かせて頂きながら100万回のアクセスを記録した『私たちの40年!!』HPにある膨大、雑多なブラジル学?のなかから少しずつでも皆さんに紹介して行くことが出来ればと念願しております。
宜しくお付き合いください。
写真が挿入出来るようですので一昨年福島の花見山で撮った桜のをバックの1枚とあまり似ていないのですがアルゼンチンのコルドバの公園で描いて貰った似顔絵をご挨拶代りに貼りつけて置きます。