« 菊 | Home | 秋小立(きんとん) »
お赤飯はもち米に小豆またはささげの煮汁で色づけをし、豆を混ぜて蒸しあげたおこわのことです。 お祝いなどによく使いますね。
北海道の方では、赤飯に甘納豆を入れたりと地方によって、お赤飯もさまざまな作り方、味があるそうです。
昔から、赤い色には邪気を祓う力があるとされていることから、赤飯が慶事などに使われるようになったとされています。 また、仏事などに使う地方もあります。