Home > 上生菓子
新年あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日もお仕事行ってまいります。
2014年。
午年です。
どんな年になりますかね。
充実したよい年になるといいのですが。
何事も自分しだいですね。
さて、昨日までは、お餅お餅。。
と騒いでいたお客様も今日はぱったり。
お土産のお菓子がメインになります。
松・竹・梅・鶴・亀・鯛・と季節の上生菓子がお店にならびます。
きれいに包んでお持たせにいかがでしょうか?
この種類の上生菓子もなるべく、色。素材。形。が同じにならないように作ります。
たとえば、鯛で練り切りを使ったから鶴では雪平、竹では羊羹巻きなど。
形もいろいろ工夫して、同じにならないようにします。
種類が多いと素材や色が同じになることもありますけどね。
ただ作るだけではなく、お菓子ひとつでも、いろいろ考えながらつくります。
少し気に留めて和菓子屋さんに足をはこんでみてください^^
ご無沙汰しております。
和菓子屋の忙しい時期も過ぎ、すっかり夏ですね。
もぅ梅雨入りしたそうで、今年は桜も早かったし、色々早いですね。
今日は社長に
「○○高校のお茶会のお菓子の見本を四つ考えてきて。
月曜日までに。」
と言われた。
お茶会のお菓子は茶道の先生が「こんなのを作って」と言ってイメージを伝えたり、写真をもってきたりすることもあるのですが、
「何月何日にお茶会があるのでお菓子をお願いします。」
と言って菓子屋にお任せする方もいらっしゃいます。
そんな時は、見本をいくつか持って行き、どれにするのかを決めたりするわけなのですが。
今度の高校のお菓子をアタシに考えろと社長がおっしゃいました。
アタシ、苦手なですよね・・・・・実は。
そんなことも言ってられないので、考えましょぅ。
若い子向けのお菓子。
出来たら、upしますね。。
おはようございます。
今日は引き出物などで昔はよくつかわれていた和菓子のご紹介
もちろん、今でも使う人はいますが、最近は洋菓子や選べる引き出物が多くなってしまって和菓子の需要は少なくなりました。
「五つ盛り」
「三つ盛り」
と言って大きいお菓子を折に入れます。
値段や箱の大きさで違うのですが、普段紹介しているお菓子の倍以上はあります。
松・竹・梅・鶴・亀・鯛
などめでたいものを表現したり。
そのお祝いの内容に合わせて作ったりとします。
素材も練り切り・羊羹・きんとんなど、同じものがないように組み合わせていきます。
なので、味も見た目もとても楽しめる折ですよ。
昨日は七夕でした。
しかし、あいにくの曇りでしたね。
でも、雲の上で会っていたのでしょーねぇ。。
6月に作った上生菓子のご紹介でもいたしましょー♪
紫陽花
この時期といえば!!
というくらい和菓子屋さんでは、どこでもみられるのではないでしょうか?
型は違えど、色々な紫陽花が♪
今日は5月の上生菓子をご紹介♪
五月初旬は節句の上生でした。
鯉のぼり(練切)
真鯉(まごい)と緋鯉(ひごい)がありましたぁ。
岩根つつじ(きんとん)
母の日には
カーネーション(練り切り)
中ごろになるとちょっと雰囲気が変わってきますねぇ~
藤の花(雪平)
新緑(きんとん)
ちなみに、鯉のぼり、岩根つつじ、カーネーション、藤の花は「みどりや」製です。
菖蒲、ぼたん、かえで、新緑は「鈴木家」製です~
もう桜の時期も終わりですね。
舞い散る桜がキレイです^^
今くらいだと花も残ってて葉がでてきて、桜のピンクと緑がきれいですよね。
桜満開よりちょっと散って葉がでてきたころが一番好きです♪
春の上生菓子は
吉野山のきんとん♪
遠くからみた桜の山をイメージしたものですねぇ~
桜~
もう散っている桜のイメージなので花びら
すずらん
シンプルだけどいい色合い♪
和菓子屋サンもそろそろ暇になってくる時期です。
また3月位になってくると忙しくなるのですが。
1月はお正月過ぎれば、まぁそんなに忙しくはなくなると思います。
場所にもよるとは思いますが、私の勤めてるところは、この時期はそんなでもないですね。
お客様の懐も寒いようで(・・;)
そんなお正月も過ぎたところで、お正月の上生菓子を紹介しようと思います。
うまく撮れなかったんですけど・・・・。
みどりやサンの和菓子
そーしーて、花びら餅です。
中は味噌餡と甘く煮た『ごぼう』
生地は求肥です^^
お稽古に使ったのですが、生徒サンが盛りつけたのでちょっと型がゆがんじゃいました。
毎週木曜日は茶道のお稽古日です。
またその話もできたらいいなぁ。
1月もやっと半分です。
お正月気分も抜けましたねぇ。
9日には成人式でした。
出勤の電車でも振袖姿のかわいらしい女性をみかけましたねぇ
微笑ましい。
私の働いてるお店ではお正月には「松竹梅鶴亀鯛」とそれぞれの上生菓子を作ります。
できるだけ違う素材を使って。
大和の鈴木家の老松。
注文があって今日作りました。
鯛は前も紹介したように型打ちです。
鶴と亀です~
お店でそれぞれ違うので、年末年始、和菓子屋さんに行くのは楽しいですね。
でも、休みもあまりないので、その時期になかなか和菓子屋さんには行けませんが・・・
クリスマスまえぇにやってきた~♪
って歌知ってますか?
子供の頃良く歌ったのですが。
今年のクリスマスは土日!!
いいですねぇ~
私にはまったく関係ありませんが。
世の中の人は土日だと盛り上がるのではぁ??
クリスマスといえば。
やはりサンタサン!
みどりやのサンタは練り切り製です♪
中はこしあん★
そして柊 ~ひいらぎ~
これは、きんとんです。
中は粒あん。
いいですねぇ~
クリスマス♪
ちなみに、写真は両方ともみどりやのパートサンが撮ったものです~素敵♪
スノーボードシーズン突入です!!
私の大好きなスポーツなわけですが。
雪がないとできませんねー。
もう山は雪がたくさん降ってますけれども。
まぁ、関東は降りませんね。
和菓子に雪をふらせちゃいました♪
上用きんとんです~。
芋の香りがしておいしいんですよ!
こしあんを練り合せて作ります。