Home > あまり歯科の臨床的でないこと

2016/10/21

こんにちは。根本齒科室の根本です。

今回は、初診時のチェックポイント~どこを見るかの続編のような内容です。
なかなか″店側″からは言いにくい内容かもしれません。

初診時のいろいろなポイントは、前掲ページを参照してください。
そこで、ひとまずは患者様がおおまかに(こんな系統の人だ)と『分類』したりします。

しかし数回通ううちに、初診時の目測が大きく外れることもしばしばあり、人を見る目の育成はなかなか奥が深いです。。
(さらに…)

2015/12/13

こんにちは。根本齒科室の根本です。
AEDの話が1回入ったので、前々回の続きです。
(さらに…)

2015/07/09

こんにちは。根本齒科室の根本です。

時間のたつのが本当に早いです。あれよあれよという間に7月9日を迎えてしまいましたが、大丈夫w私にはまだ余命35~40年くらいあります(ことになってる)ので、まだまだコラムの旗は降ろさず、(ほそぼそとですが)更新していきます。

さて、いよいよ数日前になりました。

養護教諭の先生の話では、検診の道具は学校にあるとのことで、とりあえずほっとしました。
また、1日で全員はきついと思うので2日に分けましょう、みたいなお話をいただいており、若干安心しました。
そしてとても大切なことですが、その日に備えてユニクロで『安物のブレザー』と『真面目なチノパン』みたいなのを購入しました。
じつは歯科医師とは、常日頃からスーツを着る機会が極端に少ない(おそらく年に数日程度)職業でもあり、私などは、そこそこ気軽にネクタイを締められるような服など持っていなかったのです。

2日に分けてということだったので、チノパンはツータックのとノータックのを1本づつ買いました。
2日続けて同じのというのは微妙な感じがしたので2本購入したのですが、何だかすごく損した気分です。

ついに当日の朝です。
(さらに…)

2015/01/30

こんにちは。根本齒科室の根本です。
本年もよろしくお願いいたします。

ではさっそく 駆け込み 前々回の続きです。
NHKのような宙ぶらりん、道路交通法のようなグレーゾーン、いろいろ判然としないことが国内には色々あるというお話でした。
医科と違い、歯科の法的規制はあいまいな部分があることも話しました。

それらがよい状態だとは思いません。NHKの放送法とワン!セグは特にいけないということも強調しました。

ではどうするか。
(さらに…)

2014/11/30

こんにちは。根本齒科室の根本です。
またまたアリバイ作りの駆け込みうpですみません。

以前、引っ越す前のマンションで、いきなりNHKが押し入ってきて辟易したことがありました。

ドアカメラで見たら、ゴニョゴニョ何かの調査のようなことを言っていたので開けたらいきなり
ワン!ワン! えー、  (じゃなくて)NHKですがでびっくり!

うちにはテレビはないので正直にないと伝えたら、なんとその人が言うには
「あなたは携帯電話を持ってますね。携帯にはワン!   セグがあるので放送法で受信料の支払義務があります」で二度びっくり!!

大変困りましたが、たまたま「正解」の方法でお引取りいただいた形になりました。

じつは正解は2つあるようなのですが、もうひとつは後述します。
(さらに…)

2014/10/25

こんにちは、根本齒科室の根本です。

先日、色々ブラック話題になった「すき家」(牛丼ライト)に行って思いました。
(歯医者って、やっぱり敷居が高いんだなー)
少なくとも、すき好んで行きたい場所じゃないのは確かです。

普通の飲食物販なんかだと、大抵店を開けておくだけで、何もしませんよね
(たまに完全予約制のレストランとかありますが)
「予約」というと、カラオケや美容院などの「時間貸し」サービスくらいで。。

昨日は新患が2人来ました。
つまり、だまって開けておくだけなら、歯医者の場合、見込み客数は1日2人です「!」

すき家、開けとくだけで、1日一体何人来るんだよwww イヤー 羨ましい
歯医者って、どんだけ来にくいんだと、びっくりします。

しかし、そんな来にくいくせに、肝心の歯医者の方では「誰でも彼でもいらっしゃい」とやってるかといえば、案外そうではないんですよね。
結構、あれこれ理由をつけては、来院者に対して「ハードル」を設けてるんです。
(さらに…)

2014/08/03

こんにちは。根本齒科室の根本です。

ところでこの間、ちょっと自分のことを紹介したのですが、
あまりにもプラークがつかないので、1日歯をみがくのを忘れたりしたことも、正直あります。

(あれ、俺、歯磨いたっけ)ふと忘れたことに気がつくなんて・・・
でも、本当にそのくらい歯の感じが変わるんです!

そのせいか、このところついつい、患者様の口腔内を見るときに、
プラークが多い人か少ない人かをさらに注意深く見るようになってきました。
(さらに…)

2013/09/26

こんにちは。根本齒科室の根本です。

前回は、最後の最後に強引に歯科につなげてしまいましたので、今回はもう少し自然な流れを試みてみます。

もともと”弱者の戦略”信奉者であった私は、新自由主義にかぶれて道を誤りそうに、いや、誤っていました。
その頃に開業したあたりまでをお話しました。

今回はその続きになります。

<リベラル主義的史観時代>
(さらに…)

2013/09/02

こんにちは。根本齒科室の根本です。

前回前々回「もしもむし歯が痛くなかったら」ワールドについて考えてみました。
そして、同時に「ハゲ禿髪は「病気」ではない」ことも書きました。
そのとき、ふと恐ろしげな三段論法を思いついてしまいました。

<1>むし歯が痛くない~むし歯を放置するのがわりと当然になる
<2>禿髪は「病気」ではない~禿髪を放置するのがわりと当然になる

<3>痛くないむし歯は、病気ではない

・・・!

そんなバカな!と我ながら一瞬思ってしまいました。
そういえば、禿髪は「病気」ではないということなので、かつらとかに保険が利くわけないですね。
また、近視・遠視・乱視なども「病気」ではないので、メガネにも保険が利くわけないですね。
(でもイギリスには『健康保険のメガネ』という、低品質医療を揶揄する諺がありますが)

むし歯や歯周病はどうでしょうか?
(さらに…)

2013/08/01

こんにちは。根本齒科室の根本です。

ついさっき、歯磨きは食後30分がいい説についてのコラム『蘇る重層最強伝説?~』の図のグラフを修正しました。
結論から言えば、食後すぐで構わない、ということです。

今年も猛暑かと思いきや、急激に涼しくなり「戻り梅雨」~ゲリラ豪雨と、天候が優れません。
山陰地方など、大雨で被災された方々には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

また無断キャンセルが増えてきました・・
最近、思います。

 歯科医院は受身である
 情報を発信できてない

(痛くならないと歯医者に来ない。彼らは一体何を思っているのだろう)
無断キャンセルに憤慨してばかりでも仕方ないので、彼らの気持ちを慮ってみました。

ふと考えました。
変な話、もし「痛み」が一切発生しなかったら、何人の人が歯医者に来るだろうか。
(さらに…)

Next »