Home > 世界で活躍、日本人シンクロスケーター
ご無沙汰しておりました、シンクロのみわです。
仕事で年の半分近くを海外で過ごした今シーズンは、
ブログを休載し、シンクロの勉強も中断せざるを得ず、心苦しい一年でした。
再開させていただき、有難い限りです。
4/10(金),11(土)とカナダ・ハミルトン で開催された
世界シンクロナイズドスケーティング世界選手権を観戦してきました。
日本チームはもちろん、海外チームで活躍する日本人選手らが5人も出場するので、
これは観なければ一生後悔すると思い、チケットを無理やり購入。
(仕事との調整がつくか最後まで不安でしたので、直前まで誰にも言えずじまいで、
現地で突然お会いした皆様はびっくりさせてすみませんでした。。。)
日本チームは、東京シンクロが全日本不出場。派遣の決まった神宮アイスメッセンジャーズグレースが出場、12位。
1位:カナダ1、花本悠さん、5位:スウェーデン1 木内千彩子さん、6位:カナダ2 内田靖子さん、
7位:アメリカ1 小川真理恵さん、10位:ドイツ 橋田佳那さんが出場。
内田さんはカナダ初年度でショート出場。
みなさん、両方滑っているところをしっかり目に焼き付けてくることができ、うれしい限りです。
今回は、順位やニュースの速報まで。
■CBCのニュース Nexxice 早速出てました。花本さんの名前も載ってます。
http://www.cbc.ca/sports/figureskating/canada-s-nexxice-in-1st-at-world-synchronized-skating-championships-1.3029188
■国際スケート連盟の結果のページ
http://www.isuresults.com/results/wcsys2015/
今シーズン、シンクロもそろそろ幕開け。
9月6日(土)の14:25-14:40、東伏見で開催される地方大会に、
ジュニアチームとジュベナイルチームが出場予定です。
人数もジュニア9名、ジュベナイル15名とのこと、世界強豪国に比べれば劣りますが、
一時期出場ぎりぎりという時期もあったことを思うと、
今年は、見ごたえがありそうです。
入場料は大人1000円、小学生以下500円。
残暑しのぎのついでに、いかがでしょうか?
世界フィギュアに湧いた先週末。いよいよ今週末は世界シンクロ。
日本チームの活躍は元より、世界で活躍する日本人がどんな滑りを見せてくれるか楽しみです!!
世界フィギュアは、こんなにも世界に注目されるものなのかと、集まる人々の多様さに驚かされました。
日本でいつか世界シンクロを開催できたら。。。シンクロスケータ関係者はみなずっと望んできました。
これの2倍の選手数をハンドリングするだけの組織力がなければできませんよね。
多くのスタッフとボランティアが支える巨大スポーツイベント。
輝く選手の存在あってこそですが、ようやくそういった存在に助けられてシンクロのワールドも
多くの国々で開催されてきたんだなあと、肌身で感じられるようになりました。
選手の皆さん、輝いてきてください!!!
先週末はオーストリア、今週末はフランス。
毎週毎週どこかでシンクロナイズドスケーティングの大会が開催され、
華やかな衣装のチームの写真がたくさんアップされています。
モーツァルトカップでの活躍はこちらから。
4月にはイタリア、クールマイヨールで世界選手権があり、
日本代表を決める大会は、2月22日(土)、23日(日)に
長野ビックハットで開催されます。
昨年は世界選手権代表を狙う2チームが、1点差もない接戦で、
フリー後の点数待ちは、会場の皆が固唾をのみました。
今年はどうなるでしょう。。。
ジュニア世界選手権は、昨年度はエントリーがなく、枠があるにもかかわらず
参加せずという状況で、残念でした。
隔年開催なので、今年はワールドカップなわけですが、
出場資格を満たすチームは出場するのでしょうか!?
当日は、同時にオープン大会が開催され、ジュベナイルチームから大人チームまで、
日本各地からエントリーが有ります。
アメリカでは、開催が1週間に及ぶほど、多くのチームが参加する大会が
数多くあります。留学中のチームメイトは大学チームのコーチとなり、
同時に彼女も大人チームの一員として滑っているようです。
私も、滑ることを忘れないようにしたいものです。。。
今週末はオーストリアでモーツァルトカップが開催され、
日本のチームや日本人選手が活躍する世界強豪チームが出場していました。
こちらの写真は、表彰の後におそらく全チーム!?集まって撮影したもののようです。
2011年から開催されている割と歴史の浅い大会ですが、
世界16か国60チームが参加する大イベントです。
日本からは東京シンクロナイズドスケーティングチームが出場。シニア14チーム中9位。
花本選手が所属するNEXXICE(カナダ)は3位。
今年はフィンランド勢が好スタートを切っている模様。
世界でシーズン最初に大会が始まるのはフィンランディアトロフィーかも。
あんな時期からプログラムを披露できるんですもの。なるほど強いのかもしれません。
映像はこちらから。
12/15(日)に東伏見(東京)で開催される「第21回東京シンクロナイズド・スケーティングオープン大会」に、
神宮シンクロナイズドスケーティングチームのジュニアチームとジュベナイルチームが出場します。
夏の大会も出場していましたので、それからの成長が楽しみです!
12/15(日) 14:05- @ダイドードリンコアイスアリーナ
入場料 1,000円 子供 500円
■神宮シンクロナイズドスケーティングチームのFacebook ページ
https://www.facebook.com/JINGUSYNCHRO
「2013 Boston Synchronized Skating Classic」に小川選手出場!!
ボストンスケートクラブ所在地は、2013世界選手権の際、練習リンクになっていたところで、
Team Excelという地元のチームがあります。
そこで開催されるシンクロの大会は、競技開催期間は1日ですが、出場カテゴリが19。
とんでもない数のチームがあるわけですね。
ヘディネッツチームはずば抜けた点数をたたき出し、優勝!
映像が確認できないのでわかりませんが、写真の感じだと出来のよい演技だったのではないでしょうか。
さて、日本では11/22に滋賀でレイクカップという大会が開催され、シンクロが5チーム参加しました。
日本で開催されるこの時期の大会で、この数のチームが出場したことはめでたいのですが、アメリカとはくらべものになりません。
同時期に、karamazoo Kick Off という、こちらもシンクロの大会が開催されており、期間は3日間、117チームの参加とのこと。
いやー、規模が違います。何とかして見習って日本もチームを増やしたいところです。
シンクロスケートのみわです。ご無沙汰しておりました。
9月1日に東京で行われた大会の結果報告です。
神宮シンクロナイズドスケーティングチームのジュベナイルとジュニアのチームが出場しました。
競技結果
(大会結果>Figure Skating>地方競技会>東京)
シンクロスケートは、なかなか生で観る機会がありませんが、
近くで見ると、一層の迫力があります。
16人もの大人数が同時に同じ方向に滑ることから、リンクサイドで観戦すると
風を感じることができます。
くるくると変わるフォーメーションは、万華鏡のようだという人もいれば、
隊列を組む鳥のようだとも、魚の群れが大海原を泳ぎ回るようだとも表現されます。
選手としても、第六感に近いセンスを磨いて、ターンのわずか一瞬に確認できる他のメンバーの
位置やスピード感、滑っている具合を感じ取って、ユニゾンを生み出すわけで、
鳥や魚のような一体感を目指しているといっても、間違いではないかもしれませんね。
さて、近々大会に出場するのは、ジュベナイルとジュニアチームです。
夏休みに仕上げた新シーズン向けプログラムの初のお披露目です。
夏季ジュニアという、東京で夏に毎年開催されるフィギュアスケートの大会に、
2チームが出場します。
出場日時や詳細は、下記サイトでご確認ください。
http://www.jsfresults.com/
日 時:2013年 9月1日(日) 10:30 – 10:45
場 所:東伏見ダイドードリンコ
入場料:大人 1000円、小学生 500円
※棄権等により、時間帯が多少ずれることがあります。