Home > つぶやき
昨日は5月19~21日に行う舞台の顔合わせに行ってきました。今回の舞台は朗読劇。
メンバーも様々で朗読家、イベントコーディネーター、CG屋、振付家、照明家、写真家、女優さん等のチームです。
ゲストとして有名なチェロの演奏家さんも出演予定。
そこに主役として俳優、ダンサーとして参加させていただきます。
内容はフランスの有名なお話でメリュジーヌというお話をモチーフに展開される朗読劇だそうです。
絵空箱という新しい小屋で、自分がどこまで通用するのかいまから楽しみです!
もしお時間あればいらしてください^^
が頭の中を駆け巡っております。
毎年の如く微熱が出てくるいやな季節です。
ダンスなんてものをやってると、この季節は
特に大変。テクニックで回りもののテクニックを行うと、
漫画のように鼻水が自分の顔の周りを一周する事も
あったり・・・。
終わった後には垂れ流し・・・。
やっぱティッシュはかかせません。(泣
こんにちは。
前回の記事で2丁目のなり始めのオカマみたいな女装を披露しました、
カルーセル・ジンです。
さて、普段舞台やTVのお仕事以外にダンスインストラクターとしても
仕事している訳なんですが、昨日はたまたま代講を頼まれまして、
6人の子供クラスの教えに・・・。
彼らの第一声「ふざけんなぁ!」との奇声。
はい?いや、なにもしてないっすよ。
第二声「あんたおんな?」
確かに先週は女装してましたが(あくまで仕事。)
ぴきーんときたのはその前、あんた←ってこの言葉。
言葉使いは親の責任とわかっていつつも、
ここから先生のスイッチ入っちゃいました。
俺「あんたにあんたって言われたくないなぁ、名前があるんだから名前で呼ぶか先生と呼びなさい。じゃぁ、レッスンしようか?」
そのうちの何人かの子「やだ!鬼ごっこしたい!」
俺「そっか、じゃあダンスやりたい子だけやろう。君ら後ろで座ってなさい。」
やだっていった子「・・・(困惑)」
俺「やりたくないんだろ?やらなくていいよ。しっかりやるならおにごっこでも達磨さんが転んだでもやろう。」
やだっていった子数人「やる。」
俺「よし、じゃぁ時間決めてダンスして、鬼ごっこな。」
子供らを見ていると言葉使いも態度も親の普段のしかり方や生活態度を見てマネしているみたいです。
でもそれは先生や指導する人間は同様の立場です。
子供を伸び伸び育てつつ、外れないように指導するのは難しい事なんだなぁと改めて痛感しました。
因みに最後のダンスは子供が好きらしい楽しんご風ドドスコHIHOPで踊りましたw
こんばんわ。神です。
1週空けてしまいましてすいません。
さて、今日は今年初舞台のお仕事でした。写真を見て頂ければわかるように↓
・・・何の仕事でしょうか・・・(苦笑
はい、今回のお仕事はバレエの舞台!
内容は「不思議の国のアリス」の女王役です。
あくまで仕事でこれは趣味ではありませんw
今年もこの色物系から始まったかと今年の先行き不安ですが、
次回6月のバレエの舞台ではくるみ割りの王子をやります。
どーよ、このGAP!
因みに今回の総勢出演者数は160人!
その中での感想。
主婦の方「綺麗!」
お世辞がお上手です。
おこちゃまA「きもい」
子供は素直です。
舞監さん「ワハハの梅ちゃんみたい。」
ピーナツ飛ばしましょうか?このロクデナシ!w
めっきり寒いですね。
湿気と風邪にやられ気味なMutsuです。
さて、明日水曜日夜22時からフジテレビの番組
「セカンドハウス1・2・3」って番組の
再現VTRに出てるぽいです。
今年の初仕事です。
因みに初仕事って言えば、池袋で踊ったのが初仕事だったような気がします。
因みにこの時は踊れもしないのにやりたいですって突っ込んだような・・・。
でも実は仕事ってこうやって勢いでいって当日までに間に合わせる事も必要なんですよねw
この気持ちは今も忘れてませんよ!必要だと思ってますから^^
(まぁ、今は大概の事は出来ると思いますが・・・汗)
因みに今回の内容はダンサーのモリケントさんの再現です。
因みにダンスにセンセー役です。 w
自分はリアルセンセーの仕事の為見れませんが、
よかったら見てみてくださいね!
それでは~
そろそろこのブログの使い方に慣れろよ俺。
どーも、神です。
さて先週は急な撮影のお仕事で横浜まで行ってきました。
内容はちと、著作権的な問題で言えませんが通常仕事のお話は
プロダクションやら人のつてやらで仕事が来る事が大半なのです。
ですが、今回は何故か名指しで仕事をいただけました。
マネージャーさんも何故にWhy?っていう感じだったので、
撮影終了後に何故に知ったのですが?と直接アタックをかけてみた所、
ダンスの出来る俳優さんをネットで探していて見つけて今回のお仕事を頂いたそうです。
確かにユーチューブやらに動画はUPしているのでそのおかげ?
なんて思いつつ今更ネット世界は広がっているんだぁ、関心。
今年よりフェイスブックやらも始めてみたので色々活用できるように頑張りたいですね。
(その前にこのページに動画UPできるのか探れよ・・・w)
とにかくどこからどんなお話が来るのかわからないので2011年はデジタル化を目指します!
にょきにょき。
年末の話ですが、クリスティーナ・アギレラ主演の
映画バーレスクを見に行きました。
アギレラはデビュー当時から好きなシンガーの一人です。
初めて聞いた時にパワフルな歌声となんとも言えない魅力的な姿に何度もライブDVDが擦り切れるくらいを見たものです。(昔のカセットテープ並)
そのアギレラが初主演でしかも初演技!
う~ん、どうやろ?
と、ドキドキな感じで新宿の映画館へ。(因みに新宿の映画館だけで4館上映)
感想は素直に楽しめました!(中盤のしつこさはあれど・・・。)
やはり、改めて思った事はプレイヤー自身の魅力を見せるには演出と地道な訓練と
そこから来る意味不明な自信って大事なんだなぁ・・・。なんつってw
あっ、因みにバーレスクはストリップまでいかないですが、
服を脱いでいくダンスのジャンルの一つです。バーレスクダンスですね。
去年はポールダンス、ラテンが流行りましたが今年はこいつが来るんじゃないかと。
小向美奈子さんの浅草ロック座に出演した時には日本人のバーレスクダンサーさん
が振付したそうな・・・。
まっ、なんにせよ時間があったら見てみるといいかもです~。
あけましておめでとうございます。
新米ライターの神ことMutsuです。
毎年、正月になると実家の名古屋に帰り、この辺りに東京に戻ってきます。
その帰り道の新幹線の乗り東京駅、そして地下鉄にのり我が家に帰る。
この繰り返しをもう何年も繰り返しています。
実は、この時間が一番大事だと言う事にさっき気が付きました。
未だ実家に帰るとスイッチが切れ、親に怒られる。
これもやはり何年も繰り返しています。
東京に戻って来る時間は交通の便がよくなる事によって年々短くなってます。
上京当時は約3時間ほどかかっていたのが今では2時間05分。
その間に親から怒られた事をきっかけに去年の事、今年の事を考えています。
なんで、あんなつまらない事で怒られたのかなぁ?
自分が考えなしだったのか?
つまり考えてるようで考えていなかったって事なんだな。
去年、自分はそういうところあったよな。
今年は気をつけよう。
そして、毎年決まって思う事があります。
それは、
今年で最後かも知れないなぁ・・・。
これです。
でも、マイナス思考からの考えじゃありません。
今年で最後になってもいい。
心残りのないように、
悔いのないように。
深く深呼吸して、自分の家のドアを開けます。
・・・やるぞ!
今年もどうぞ、宜しくお願いします!
昨日はクリスマスでしたね。
いかがお過ごしたでしょうか?クリスマスなどといっても、はしゃいでお金を使うなどといった事は遠い昔の話。
その昔のJ〇のCMでクリスマスは特別な日という感じの内容が流れそこで一気に火がついた
そうです。今はどうなんでしょうか?
さて、それはさて置き1回目の投稿にもかきましたが、
ギリシャに旅立つ事となった学生時代の自分が最初到着した地は東京でした。
まずはそこでリハに参加する所からはじまります。
しかしながら、ギリシャはもとより東京などと言う地に降り立った事のなかった自分にとっては
そこですでにまいあがり、東京駅の改札でJRの改札を通る際に切符をとりわすれ、
非常に浮き足立っていた事は今でも記憶に残ってます。
つまりそこの時点でどれだけテンぱっていたと言う事ですね。
東京駅から新宿へ。おのぼりさんな自分は東京砂漠を口ずさみながら必死に
気分を紛らわせていました。w
さぁ、そこで久しぶりに再会したのが今もお世話になっている団体の座長です。
新宿駅からめっさオレンジの人が歩いてきました。それが座長w
最初の印象はうわー、派手やなぁ格好。(心の声)
そこで勘違いしたのは東京の人ってこういう格好なんだと・・・。(本当に勘違い)
そこから新宿にあるスタジオへ。
最初の一言はこれ
座「般若心経覚えてきた?」
睦「いやぁ、まだ半分くらいしか・・・。」
座「だって学校は仏教系やろ?」
睦「はい。そうですけど・・・」
座「覚えとかないかんよ!」
睦「はい、すいません・・・。」
初めて怒られたのは演劇の事ではなく般若心経の事でした・・・汗
演劇の事で怒られるならまだしも般若心経?
なんでだ~!?と思っていたのですが、それはギリシャ公演の「王女メディア」
にとってとても大事な事でした・・・。
それでは皆さん良いクリスマスを~(遅い)
こんばんは。新宿の夜光虫・新人ライター神です。
きっとまだ前回の記事をお読みになった方は少ない事だろうと思います。
ですので、今回は前回の記事の内容をさらりとシカトして書きたいと思います。
というのも今日で今年最後の舞台が無事終了しました。
17日~19日の全4回公演で内容は男性ストリップダンスエンターテイメント。
本日3日目の楽日にはjunkstageの編集さんである須藤さんとれいなさんがいらしてくださいました。
どうやら合宿で朝5時まで飲んでいたという事だったのでタフだなぁと脱帽。
そして、どうやらお約束のように言われるそうなんですがやはり僕も須藤さんは男性だと思っていました。
いやぁ、人を文章で判断してはいけませんね。本人はとても女性らしい感じの方ですよ(・・・タフですが)
そんな須藤さんがコラムで今回のSHOWの内容について書いてくれたので、是非ご覧になってくださいね。
写真はれいなさんに頂いた、青森のりんごです。
美味そうです!
そんな訳で演劇・アートの他にこういうSHOWに出る事となってからの自分の中での変化についてはまた後日書かせていただきます。今日は短いですが、とりあえずここまでです!