Home > 出産生中継

2009/03/24

わたしのだらだら続いた陣痛。
これには理由があったみたいです。

産まれてきた時、そこそこあることらしいのですが、へその緒が赤子の首に巻きついていました(わたしは見ていない)。
しかももともと短めのへその緒だったので、ぴんっと張った状態。
首を絞められていたというわけではないのですが、へその緒から酸素を供給しているので、もっとぎゅっとしまると当然苦しくなります。
わたしのちんたら続いた前駆陣痛も、本格的な陣痛が始まってからも不規則だったのも、元気に産まれてくるためだったみたいです。

たぶん病院だったら、一回目の入院の時点で陣痛が進まないので促進剤を打たれ、
促進剤を打たれた事によってまだ開いていない子宮口に頭がぐいぐい押されて赤子は苦しく、
それによって心拍数の低下、そうなると赤子の命にかかわるので帝王切開、ということになっていたでしょう。

実際、病院で25年働いていた取り上げてくれた助産師さんは「病院では首にへその緒が巻き付いてる子は、自然分娩されることはほとんどなかった」と言っていました。

自分が元気に産まれてこれるように赤子は産まれてきたのです。
「赤ちゃんは本当に産まれ方を知っているの」とその助産師さんは言っていました。
この言葉、実は、わたしが妊娠中に読んで病院か助産院に変えるきっかけになった「分娩台よ、さようなら」という本に書いてあった言葉でもあります。
とは言っても。
本格的な陣痛がきてから10時間で出産。
初産では陣痛から出産まで20時間程度が平均とされているので、実はずいぶん早い出産でした。
そして、出産から2~3日、母親はほとんど母乳が出ません。
でも繰り返し吸わせることによってでるようになってきます。
そのため、赤子は3日くらい飲まず食わずでも大丈夫な分だけの栄養を蓄えてくるのです。
なので、産まれて数日は痩せます。
母乳がでるようになってくると、徐々に体重が増えます。
「出ないから」と吸わせることもしないと、本当にでなくなってしまうのです。
この辺もよくできてるなぁと思います。

さて、わたしは産まれる前から出ていたので母乳優等生だったのですが、2日目くらいにはぱんぱんに張って大変でした。
張っても出ないと乳腺炎という、乳腺が炎症を起こしてしまうのでマッサージをしてもらったりするのですが。
わたしはばしばし出ていたので、放置(笑)
「熱を持ってたら冷やしてね」とアドバイスは受けましたが、冷やすまでには至ってません。
ここで絞ったりすると逆効果。
乳房が張って赤子が吸いにくくなってしまうのです。
張ってても我慢してると、赤子が吸う量だけ製造(?)するようになるそうです。

授乳前は張っているので、もともとJunkStageスタッフの誇る(??)巨乳なわたしは、ナチュラルに叶姉妹級。
カンガルーケアの時は助産師さんに「赤ちゃん、谷間で窒息しないように気をつけてね」と言われ。
巨乳好きなはずの旦那様には「……おっぱいが迫ってくる」と言われ。
授乳しているときは、赤子がおっぱいで窒息しないように気をつけねばならず。
飲むのがへたくそなうちの王子様の口に乳首を入れる時は、おっぱいで押しつぶしているような錯覚にとらわれます。
明らかに赤子の頭よりでかいわたしの胸。
しかも、赤子がいなくなってお腹がへこんだので、とにかく目立つ。
本当に、でかきゃいいってもんじゃないですよ。

06:31 | 出産生中継 | ■産まれ方を知っている。 はコメントを受け付けていません
2009/03/20

さて、無事に赤子が誕生!
メデタイ! へその緒を切って、疲れた、おやすみなさい……
というわけにはいかない。

わたしは陣痛中にへんに力みすぎていたので、太ももの裏側と内側と奥歯の筋肉から首筋にかけて震える。
脚はブルブル。奥歯はガチガチ(寒いわけではない)。
そんなわたしのところへ、赤子が。
顔色の悪い(まだ全身にきれいに血が通ってないみたい)、不思議な生き物(お腹の中に居た実感がない)が腕の中に。
「ほげーほぎゃー」と泣きわめいている、濡れた生き物。
まだ産んだという実感はあまりないものの、本当に生き物がお腹の中に居たのだとわかる。
「産まれてきてくれてありがとう」と本当に、心底思う。
当然のことながら羊水の中に居たので、においをかいで、「羊水くさいよ、ミルクのにおいしないよ」と旦那様に言ってみる。

さて。あまり語られる事がありませんが、出産には「後産」と言われるものがあります。
赤子を出産後、不要になった胎盤と子宮内膜を体内に排出する。
胎盤と卵膜を合わせた重さは500g前後。強大なレバーのようなものでした。
実はこの後産をいつしたのか覚えていない(笑)
赤子を出産後、数分でするものらしいのですが(たぶんカンガルーケア中)。

そしてカンガルーケア後(なんかそろそろもういいかな、という雰囲気になると終了)、へその緒こと臍帯(さいたい)を切ります。
嫌がってた旦那様に「あたしかこんなにがんばって産んだのに、切らないなら一生恨む」と脅し、無事、切ってもらう。
感触はたぶん腸を切っているような感じ。弾力のある、ゴムを切っている感じらしい。ちょきっと簡単には切れず、じょきじょきと何度かはさみを入れるようにして切ります。
切ると、赤子と母体は完全に別々となります。
赤子は体重測定やら、身長測定やら五体満足かどうかとか、骨などに奇形がないか、反射反応に異常がないか、酸素量がどうかなどのチェックへ。
母体は、後産した胎盤や卵膜に足りないものがないのかチェックしてる助産師さんを観察したりしています。
この時点で、わたしは結構余裕があって、「あと2人くらいは産める」とか思っていた(笑)
脚ガクガクだったんですが。
そして「レバーみたいですね」と助産師さんに言うと、「そうそう。これが子宮内膜よー。こうやって胎盤があって、赤ちゃんがこの中に入っているのよ」と、薄い伸びの良い膜をびよーんと伸ばして見せてくれたり。「ほら、ここからへその緒で繋がってるの」と見せてくれたり。
これ、絶対に病院ではできない。病院ではカンガルーケアをしないところの方が多いし、あまり楽しいものでもないので、胎盤なんかも見ることはない。
だいたいお父さんは分娩室の外に出されるか、赤子の体重測定などの見学をしているらしい。
しかも病院では会陰切開(赤子の頭が出てくる時に切れてしまう確立が高いので、先に切ってしまう。麻酔なし)の確立が高いので、出産後は麻酔なしで縫われる。
会陰切開をするれば、当然出血が伴うので、出産→急いでへその緒を切る→沐浴(お風呂)→やっと母親のところへ、という流れになることが多い。
赤子は血まみれで産まれてくるようなイメージがある人もいるかと思いますが、実際は羊水まみれなだけなので、血はついてません。
ちなみに会陰切開、切れないようにオイルを塗ったりのケアや、出産前にマッサージすることで切れにくくすることができるし、実際のところは自然に任せたほうが傷口の再生も早いらしい、という意見もある。

さて、一通り後産チェックが終わると、妊婦はおむつをつけられる…(恥)。
子宮内では胎盤がはがれおちた部分は傷となっていて、そこからの出血や出産によりはがれ落ちた子宮内膜、産道の傷跡からの分泌物などが生理のようにでてきます。
これを「悪露(おろ)」と言います。
この量が、産後2日位は量も多いので(わたしの場合、生理の一番多い日の倍以上でした)おむつの上に、悪露用のナプキンを重ねて、2時間くらい赤子を抱っこして睡眠。
わたしはうとうとしたり、友達やJunkStageスタッフや知り合いのライターさんに出産報告メールを送りまくってました(AM5時すぎ。失礼しました)。
病院だと、この時点で分娩室に寝たまま、ひとりでいる場合が多いようです。赤子は別室。
その後、悪露の量などを確認して、入院している部屋へ移動します。
わたしの出産した助産院の場合、移動するのが嫌なら入院する部屋での出産も可能。
病院だと、なぜか、助産師が同行してのトイレや悪露や会陰切開の傷の手当の仕方を教わるそうです。
で、「会陰切開」。
これ、どうやら痛みには個人差・医者差がものすごくあるよう。
今は「麻酔」「溶ける糸」の組み合わせが主流のよう。(もちろん、麻酔なし、抜糸するところもある)
両方経験した人の話がネットでもずいぶんありましたが、本当に個人差と医者差があるようです。
麻酔なしの切開でも陣痛のが痛くて痛くなかったとか、ものすごく痛かったとか。
抜糸した方が痛くなかったとか、1週間以上痛くて地獄だったとか、切開しないほうが痛かったとか、ずいぶん切れたけど3日くらいで痛みもなくなったとか。
そもそもほとんど痛くなかった(切ったけど)とか。
また、切る必要がなかったのに切ってしまうと、切った部分は硬くなってしまうので、2人目以降も切ることになるし、切らなくても裂ける可能性は高くなるようです。
わたしは嫌だったし、たまにマッサージしてたせいか切れることもなかったので(さすがに頭がでてきているので、2日くらいはヒリヒリはした)なんとも言えませんが、わたしの周りは「痛くて痛くて本当に大変だった」という人が多いので切開しなくてよかったなと思います。

次回は、助産院の快適生活レポートを。

11:59 | 出産生中継 | ■出産後、もあるんです。 はコメントを受け付けていません
2009/03/13

0313akago.JPG

3/8日曜日。明け方4時13分。体重3286g、身長49.6cmの男の子を無事出産いたしました。
以下、出産へ至るまで。長いです(笑)

木曜日から前駆陣痛という不規則な、生理痛のひどいのみたいな痛みがあり、夜中には5分おきに(5分おきになったら連絡→入院、が普通)。
「陣痛??」ということで、金曜日の朝、助産院へ。
子宮口が2センチくらいしか開いておらず(10センチが全開で産まれる)、助産院で岩盤浴(おうち用のものがある)でぽかぽかしながら爆睡(服を着たまま、汗をかくような温度ではないので)。
そのまま帰宅。

ちなみに、ここから何度か子宮口の開き具合が出てきますが、調べるのは内診です。
この内診、ゴム手袋をして膣に指を挿入し、子宮口を探り、どのくらい開いているのか調べます。
これが痛い…
赤子の頭が下がってきてるので、自分で指を入れると、皮膚越しに頭が触れるので、それでまず痛い。
さらにゴムが擦れる感じがまた痛い。
濡れてないのにコンドーさんで覆われたものを入れられている感じ。
なもんで「痛い痛い」とわめくと、「これくらいで痛がってちゃ産めないわよ」と言われましたが…
痛みの種類が違う。
もちろん指2本で、これからイタスわけでもないのに、子宮口の場所を探してぐーりぐり。
子宮口の開きを調べるために、さらにぐいっと指を挿入。ぐーりぐり。
病院と比べて内診は少ないらしいですが…嫌な検診でございました。
で、その金曜日の夜。
再び5分おきの陣痛となったので、夜に入院。体を温めると痛みがしのぎやすくなるので、再び岩盤浴で爆睡(木曜からあまり寝ていないので)。
起きた土曜日の朝。すっきり爽快、痛みはどこへやら(笑)。
再び帰宅(笑)。
迎えに来てくれた母にお昼を作ってもらい、うとうと。
心配したんだかなぜか来た姉と弟がビールまで買ってきて、宴会している横で、うとうと。
14時頃。今までの中では強い陣痛と激しい胎動。なんかぷちっと音がして、ばしゃっと、おしっこみたいな生温かい液体が伝ったような…
破水?(赤子と羊水を包んでいる卵膜が破れて、羊水がちょっと漏れること)。
トイレで確認するも、おしるし(赤子の頭が下がってくると、生理みたいな微量な出血がある。そろそろ出産という合図なのでそう言われる)対策でナプキンをしていたので、よくわからず。
破水した場合、子宮口を通じて外界と繋がり、感染症の恐れがあるので絶対に連絡しなきゃいけません。
……が。また行って違ったら帰ることになるので、あえて無視(笑) 注意:絶対に真似しないでください!!
夕方、さらにお風呂に。(破水したら湯船に使ってはいけませんので、絶対に真似しないでください!!)
お風呂上がり、痛みが強く。痛くて、なぜかつま先立ちでもだえる。
夕飯中も痛みに襲われ、早く寝てしまおうとベッドへ。
痛みがどんどん強くなり、リビングでWBCを見てる旦那様が心配もしてくれないので(バツイチで3人目の子どもなので慣れてる)、痛みと孤独感で涙が出てくる。
でも実は「痛い痛い」とわめくわたしの声で間隔を計っていたらしく、歯磨き途中でいきなり「電話しな」と寝室へやってくる。
半泣きしながら「痛いですー。5分おきですー」と助産院へ電話。
「着替えな」と言われるものの「無理」と、パジャマに上着を羽織って助産院へ。
普段から飛ばし屋な旦那様ですが、ブレーキングがいつもより丁寧なものの、さらに早い。
22時頃助産院へ着き、車から降りると「ばしゃ!」っと音がして、生温かい液体が内またをつたう。明らかに破水。
「痛いー。なんかバシャってこぼれたー」と助産師さんに訴えながらドアを開ける。
検診台(病院の片隅に置いてある皮張りのベットみたいなやつ)で心音と痛みを測る機械をつけられ、内診。
「6センチ開いてるわね。これから早いと思う」と言われ、分娩室(普通の部屋。ソファとかクッションとかが置いてある)に行く。
ソファやビーズクッションに顔をうずめ、痛みをしのぐ。
痛くてわめく。
いつまで続くのかわからず、いつ襲ってくるかもわからない痛みで、どうして無痛分娩にしなかったのかと激しく後悔。
日付を超える頃には、眠さと痛みが交互に襲ってきて(陣痛と陣痛の間は普通に喋れるくらい余裕がある)、もう帝王切開にしてくれと思う。
しかもあまりに眠いので「3時間くらい、仮眠してから産まれてこようよ」とお腹に訴えるも、却下される。

子宮口が10センチになるまでは、いきんでも、赤子の頭がつっかえているので、赤子が苦しいだけ。
痛みを逃すのだけど、わたしは痛みを逃すの下手らしく、全身のいろんなところに力が入ってしまう。
とにかく腰も痛くて、助産師さんや旦那様にさすってもらう。これでずいぶん楽になった。
陣痛中、普通の病院だと陣痛室なる部屋でベッドに寝かされ、心音と痛みのレベルを測る機械をつけられて、ずっと寝かされているらしいと知っていたので、心底病院でなくてよかったと思う。(陣痛と陣痛の間は冷静)
そんな出産は絶対に嫌だと、陣痛と陣痛の間で、眠さで朦朧としながら思った。
他にも、テレビで産まれたばかりの胎児が捨てられてたとか、女子高生がひとりで産んじゃったとかニュースでやるけど、ひとりで産むなんてスゴイと、尊敬してみたり。
そんなこんなで、子宮口が全開大(10センチ開くこと)になったのが午前3時。
「いきんでいいわよ」と言われて、本当に楽に。
痛みとしては産むより、陣痛のが痛いのだ。
よく「鼻からスイカ」と言いますが、せいぜい「鼻から小玉メロンか、グレープフルーツ」ってとこでしょうか。男性の皆さま、ぜひ自分の肛門あたりでトライください。

わたしは陣痛が不規則で、5分空いて強い陣痛、2分空いて弱く、といった感じ。
「赤ちゃんもがんばってるから、がんばって」と励まされ、自分でも「がんばれー」と、自分へだか赤子へだかわからないエールを、朦朧としながら呟く。(そんなわたしに旦那様が驚く)
途中、出て来てる頭を触ったり(赤子はまだへその緒から酸素を補給しているので、大丈夫です)。
頭が出る時、いきみきると会陰が切れてしまう可能性が高いので、途中で力を抜くのですが…それがまた中途半端。いきみきらせてくれ!って感じで。寸止めってこういうことね…と、過去、男たちへの仕打ちに反省する。
頭がでたら、次は肩。これもまた途中で力を抜けと言われる(途中で声をかけて、呼吸を先導してくれる。呼吸を変えるとそんなにいきまなくて済む)。
ちなみに、必死すぎて覚えていない(笑)
ただ、旦那様が珍しく感動したような声で「産まれるよ!」と言っていたのを覚えている。
足がずるーっと抜けたのは感じた。お腹の中から一気に抜ける。

そして産まれたばかりの赤子をだっこ。カンガルーケアと言って、安心するらしい。
本当に、お腹の中に人間がいたのだとわかる。
でもあまり産んだという実感はわかない。
頭が長くてピッコロ(ドラゴンボール)みたいとか。
羊水くさいとか。
顔色が悪いとか(血液がまだ全身にまわってないので、青赤黒い)。
けっこう冷静に思いました。
でも、産まれてきてくれてありがとう、と心から思う。

というわけで、産まれました。

続く!

11:51 | 出産生中継 | ■産まれました。 はコメントを受け付けていません
2009/03/06

一昨日から前駆陣痛という、本格的な陣痛の前の練習みたいなのがきておりました。
前駆陣痛は痛み的に「まだまだだろ」となんかわかる感じで、すごい痛い生理痛程度。
内臓を絞りだそうとしているような痛み。

昨日はもともと検診の日だったので、内診(膣に指を入れて、子宮口の開き具合や下がり具合を確かめる)。
「まだまだね」っぽい事を言われる。
「体あっためようか」ということになって、助産院にある岩盤浴(汗をだらだらかくような温度ではなく、体が芯からぽかぽかあったまるようなもの)で1時間弱睡眠→帰宅。

というわけで、不規則な(5分に一度だったり3時間くらいこなかったり)酷い生理痛みたいな痛みにもだえつつ、大量のペットの買い物をすませたり、遊びに来てくれた友達とお茶を飲んだりしていました。
前駆陣痛を調べても「3日~10日くらいは続いて普通」みたいらしいし。
なんだかんだ、予定日までひっぱれるかなぁ??と思っていたのです。
が!!!
昨日の夜、日付変更線を越えたあたりから、痛む。
「前駆陣痛は夜から明け方にひどくなる」との情報もあり、それかと思いきや。
痛くて眠れず、3時あたりから痛みが強くなり、うならずにはいられない。
うなっていたら寝ぼけた旦那様がお腹をさすろうとしたのか、なぜか下腹部を掴まれる。
痛くてつらいのにさらにそんなことをされ、容赦なくほっぺたに平手打ちをくらわせ「触るなばか!痛いんだよ!!!」と怒鳴りつける。
びくっとして、ベットの端っこまで非難する旦那様。もだえるあたし。

で、観測してみたらところ。約10分おきに痛みがきている。
結局痛くて眠れず、朝までずっと時計とにらめっこ。
いわゆる病院や助産院に連絡する目安である「10分に一度、もしくは1時間に6回以上、30秒~40秒程度続く痛み」に該当。
というか、3時からずっとその状態。

一睡もできず、朝一で助産院へ。
再び指を突っ込まれ、内診。子宮口を指で探られる。「痛い痛い」とわめくと、「これで痛がってちゃ、産めないわよ」と言われる。
痛いもんは痛いです!!!
さらに「はいちょっと力抜いてね。2本入れるから」とセックスするわけでもない相手に、指を2本も……
これまた痛い。
力抜いてと言われるけれども、力の抜き方がよくわからない、まるで処女状態。

再び岩盤浴。眠れなかったとうつろな目をしているあたしに同情してくれたのか、2時間コース。ほぼ24時間ぶりの睡眠。
でも陣痛も強くならないので、途中スーパーで食糧を買って、なんとか帰宅。

しかも、帰ってきたら、キッチンの蛇口から水がでない…
風呂場も洗面所もでるのに、キッチンだけ水がでない。
「リラックスしてね」と言われたので、買ってきた寿司を食べながら、笑っていいとも!を観て。
さらにエヴァンゲリヲン新劇場版を鑑賞中。
リラックスリラックス。
でもお腹は痛くてうなっております。

痛い。

出産自体は今夜か明日が最有力ですが。
これが3日4日続くこともあるらしい……
あぁ痛い。
眠い。

出産て、大変。
みなさん、お母さんには感謝しましょう。

励ましメール、絶賛受付中です。

01:17 | 出産生中継 | ■一時帰宅。 はコメントを受け付けていません