Home > ストレスレス育児のミソ
前回、前々回、前々々回と、ずいぶんと愚痴っておりました。
今年は、毎週水曜日に更新するぞ!!と思っていたのですが、すでに挫折。
でも毎週更新だけはキープしたいと急いでパソコン開いてます。
実は私、これから、出産してから初めての一人旅に行くのです!!
正確には、出かけるのは明日の朝。
出発が早いので、これから実家へ行きまず一泊、そして王子が寝ているすきに出発します。
場所は静岡。
私がカウンセリングを勉強しているところの本拠地へ行くのです。
というのも約1ヶ月前。
育児に疲れ、仕事でも疲れていた私が、この旅行をほぼ泣き落としで「考えとく」とハニーちゃんに言わせ。
「考えとく」=「OK」と勝手に都合良く解釈した私がホテルをキープ。
もう行く気満々で押しきって実現しました。
いやね、ほんとにね、もう一人で寝たいんですよ、私は。
で。
さすがに自分のわがままを聞いてもらうのに、好き放題しているわけにもいかず。
そしてこれからの我が家の平和のため、私は前回の勉強の時に色々計画をしたわけです。
今、私はヒプノセラピー(催眠療法)の勉強をしていて。
前回は「自分の近い将来を潜在意識にインプットする」という回だったので、こうなってたらいいな、と考えました。
それは。
「息子がぐっすり毎晩寝る」と「夫婦の時間を作る」で。
それが水野家の平和の足がかりと気付き(実際問題、私がいらいらしてると王子もイライラし、泣きわめき、それがハニーちゃんに伝染してイライラすると、私ももっとイライラするという、イライラスパイラルに陥っているわけですよ、我が家は。大問題です!!)。
そうするためにはどうすればいいかを、先輩のカウンセラーと話し、しかもその先輩は元保育士(しかもベテラン)。
アドバイスを受けつつ、イメージをインプットしてもらったのです。
で、当たり前ですがヒプノセラピーは魔法でもなんでもないので、私にインプットしたからって王子がすぐに寝てくれるわけもない。
そういうイメージを実現するためにもやることはやらんといかんわけです。
私は食べる事を勉強していたこともあり、最近食生活が乱れていることも原因のひとつではないかと思っていて。
久々にマクロビの本を読み、ちょっと頑固になる(とマクロビではされている)食べ物と、眠れなくなるような食べ物(以下同様)を食べ過ぎているなと気付きました。
王子は母乳も飲んでいるので私も気をつけねばなりません。
なもんで、それ系の食べ物、濃い塩分と王子の大好きなドライフルーツ(特にマンゴーが大好き)を減らし。
ご飯を主食に、お味噌汁も飲ませる。
そして、とにかく仕事から帰ってきてめんどくさくても外で遊ばせる。
帰宅したら昼寝させずに間髪入れずに風呂。
お腹が空いたら、玄米餅。
7時半にはご飯にして、9時には寝かせる。
と、生活リズムも変えています。
王子は母乳を飲んでいるので、夜にお腹が空いて起きている可能性もあるなと思い。
昨晩は別の部屋で寝てみました。
すると、夜中(3時ころか??)に起きて私を探していましたが、見つからずに諦めて寝ました。
そして朝起きると、いつもは飲まない水を飲み、いつもは食べないご飯をむしゃむしゃ食べているではありませんか!!!
しかもいつもは欲しがる母乳を欲しがらずにご飯!!!!
すーごーいー!!!
私が仕事でいない時などの、親やハニーちゃんに言われる「お前がいないとよく食べる」を、初めて目の当たりにしました。
超感動。
「そんなに大変なら母乳やめればいいのに」と、お思いでしょう、みなさん。
実際、友達にも言われたし、自分でも考えました。
が、正直今の体力と、今の王子のおっぱい星人ぶりだと厳しい。
1週間くらい仕事を休んで、かつ、ハニーちゃんも3日くらい休んでくれるなら話は別ですが。
なので、なるべくおっぱいを減らしでご飯を食べさせて、少しずつ減らせていけたらいいなと思っています。
というわけで、水野家平和化計画はまだまだ続きます!
さー。
そんな私の勉強の集大成のイベントがこちら↓↓
会場で「水野あきこさんの招待です」と言っていただければ、入場料無料です☆☆☆
ぜひぜひ横浜までお越しくださーい。
育児には「魔の2歳」という言葉がある。
「イヤイヤ期」とも言うその期間は、2歳を中心に前後半年くらいだろうか(予想)。
1歳半くらいから、子どもはどんどん自己主張がでてくる。
そして言葉を覚えてくる。
成長の証でもあるのだけど、いろいろ困る事がでてくる。
2歳まで後2ヶ月となったうちの王子だけれども。
本当に、困っている。
激しく自己主張はするのだけど、何をしてほしいのかがまったくわからない。
自己主張に言葉がついてこないのだ。
しかも、行動範囲や拡がり、行動パターンが多彩になった今、親の予想だけではその欲求を満たせない。
親のやることを親の予想をはるかに超えて見ているし、覚えているし、色んな事をやりたがる。
「こんなことができるようになったんだ!(嬉)」という発見もあれば、「こんなことできるようになりやがって(怒)」ということも多分にある。
さらに、親がやらせたくないこと、食べさせたくないもの、に限って興味をもつ。
親が隠れて食べているものを勝手に発見して食べていたり。
勝手にはさみを持ち出していろんなものを切ってみたり、油性ボールペンで壁に落書きしてみたり。
目を離せない……。
だけど、親だってやりたいこと・やることはたくさんある。
でも体力がついてきて、昼寝の時間は減少するばかり。
あぁストレスが!!!
挙句、泣かれた日には、もう、こっちが泣きたい。
体力あるから泣き声も響くし、泣き続けるし、抱っこは重いし、さらに暴れるし。
どうすればいいのか。
片っぱしから育児書を読みあさりたいけどその時間もろくにとれない。
何これ、どうすればいいわけ!!??
仕事帰りに公園で遊んだのに不機嫌になって、夕飯の準備もできてないのに泣かれた挙句、仕事で疲れて微妙に不機嫌な旦那さまが帰って来てみてみ??
微妙な不機嫌は王子に伝染しての完全な不機嫌にパワーアップ→王子ぎゃん泣き→旦那さまもキレる→王子余計ぎゃん泣き。
ってなるから、うちの5階の窓から飛び降りたくなること間違いなしですよ!!
そんな私の気分転換。
風呂で本を読む、なのですが、それも最近水遊びが激しくなってきていて危うい上に、旦那に「少しは遊んでやれよ」とか言われてまじカッチーーーーーン!!!!!みたいな(うちは基本的にみんなで風呂に入っている)。
となるので、新しいことを初めようと思い、最近また育てはじめた自家製酵母ちゃんでパンを焼いています。
うちのレーズン酵母ちゃんとヨーグルト酵母ちゃん、本当に素直な良い子で、本当に本当に癒されます。
あとついでに愚痴ってもいいですか?
最近、王子の行動範囲が増えたもんで、モノががんがんなくなるんですよ!!!
私のお気に入りのペンケースの中身達とか、取っ手の取れる鍋の取っ手とか。
しかもそれが親の予想範囲外のところに隠すから、本当に見つからないんですよ!
もうどこに行ったのやら…。
来週も生きていたら更新します、がんばります。
今年は毎週更新がんばるのです。
お知らせ。
こんなストレスいっぱいのワタクシではございますが、幼児虐待とか自分虐待に踏み切っていないのはコレ↓のおかげと心底思います。
私がカウンセリングやヒーリングの勉強をしているLORANさん主催のイベントで、私も参加します。
そうぞ、お越しください。
インフォから私にご連絡いただければ、入場料が無料となる招待券のおとりおきもいたします。
LORAN Festival 8th in YOKOHAMAワールドポーターズ
どんなタイトルだ!!って感じですが、最近、本当に、育児疲れでやばいです。
もちろん、育児はたくさん楽しいことも多いし、子どもにいやされることも救われることもたくさんたくさんあるのです。
が。
正直、疲れてます。
何にって、起きてる時のすべてに。
座ってればおっぱいを吸われれ(その体勢がおかしいのですよ。足を私の肩に乗せながら吸ったりするのです。痛いです)。
本も読めない。
日記も書けない。
目を離せば、とりあえず届くもの全部を破壊。
紙は破り、引き出しはぶちまけ、本は投げ捨てる。
食材ストックの引き出しを開け、米はばらまきパスタは折りまくる。
いろいろ覚えてきて、「はいどーじょ」とものを渡してくれたりする姿はかわいいし、成長を感じて感慨深くもなりますが、渡してくれるものはたいてい自分のいらないもの。
主にバナナの皮と、破いた紙と、カウンターの上からとって遊んで怒られそうなものを怒られる前に。
そういうのは、自分が遊んでいいものと悪いものの区別がつき、かつ怒られるだろうという予想ができ、さらに怒られる前に返してしまえば怒られないであろうという予測をしているわけで、すごい成長を感じます。
で、す、が。
正直ものすっごいイライラ!!!
あまり昼寝もしなくなり、自分の時間は減るばかり。
仕事でなければ、午前中は公園へ。
お昼を食べたら1時間弱昼寝をしてまた公園へ。
行動範囲がどんどん広くなっているので、目も離せず、ひたすら金魚の糞のごとく後を追い続ける。
仕事があっても、帰宅してからまた公園へ。
とにかく、宝くじの1等と同じくらい、ひとりの時間がほしい。
ひとりでなにがしたいって、寝たい。
切実に。本当に、切実に。
おっぱいで丑三つ時に起こされることもなく、二度寝の途中に馬乗りになられて髪の毛をひっぱられてたたき起こされることもなく、心行くまで寝たい。
1年前から変わらない願いはコレ。
そしてできればひとりでこころゆくまで本が読みたい。
マンガ喫茶に10時間ぐらい閉じこもって、マンガをよみふけりたい。
あーほんと、ひとりになりたい。
しかも。
私が仕事中とか、ちょっと夜遊びに行ったり(子ども生まれてから3回くらいしか行ってないですよ)してる間。
私といるときときとは比べものにならないくらいいい子なんですよ、王子ってば。
ご飯の途中にご飯や箸やスプーンを投げ捨てることもほとんどないそうで。
いきなりぎゃんぎゃん泣きだしたりすることもないそうで。
手当たり次第紙をやぶいたり、引き出しをひっくり返したりすることもないそうで。
「あなたがいないとそんなことしないんだけど」と、旦那さまからも親からも言われる今日このごろ。
甘えてるだけってわかってますよ。
母親には好き勝手に甘えられるし、自分を見ててほしいというアピールなのはわかってますよ。
わかってるけど、わかってるけど、納得いかない!!!
日々、育児してるの私なのに…。
涙がでてきます。
あぁほんと、ひとりになりたい…。