Home > ストレスレス育児のミソ

2012/04/19

みなさんは、ベビーマッサージというのをご存知でしょうか?
半年~1歳半くらいまでの子どもに行うことがポピュラーな、おかーさんと子どものスキンシップをはかるマッサージです。
実際は生後すぐから何才まででもやっていいのですが、歩きだすとじっとしてくれないのでやらなくなっていきます。

効果はいろいろ期待できると言われていて、以下が主なもの。
・母親に触られることにより、赤ちゃんの幸福感がアップし、母親への信頼感が増す。
・マッサージにより、便秘の改善や血流がよくなることで、発育が良好になる。
・母親が子どもの異常や病気の発見などが早くなる。
・マッサージすることで、母親もリラックス効果が得られ、赤ちゃんとのコミュニケーションが良好になる。
・スキンシップによって免疫力が高まり、病気など予防効果がある。

などなど。
学術的な効果のほどはともかくとして、赤ちゃんとのコミュニケーションのために、1分でも2分でもやるのを、おすすめします。
本当に母親もリラックスしてきますよ♪

私も生後すぐから、1歳になるくらいまで、お風呂あがりに毎日やってました。
ちっちゃいので、10分~15分くらい。
めんどくさければ、オイルをつけず、手でさすってあげるだけでもいい。
服の上からでもいい。
マッサージといっても、本をみてちゃんとやる必要はありません。
手足の先から、お腹の方へと、なでるだけでも十分なのです。
意識を赤子に向けて、目をみながら、声をかけながらやるのがコツ。

で、この冬、私は肌が今までにないほどカサカサしていて、お風呂上がりにボディークリームを塗ってました。
すると、ベビマを思い出したのか、王子が自分でベビー布団を引きずって来て寝っころがり、やれ、と催促。
なもんで、やってあげていたのです。
やってあげるのはいいのですが、問題は王子の声。

「おかしゃん、いいねー、きもちいいねー」
「あ、そこ、いいねー」
「あー、きもちいいねー」
「あ、こっちーこっちもよー」

まるで風俗に行ったオッサンのよう!!!(実際に聞いたことないので推測にすぎませんが)

足→お腹→胸→腕→首→顔と全面が終われば、自ら四つん這いになり、そこらのグラビアアイドルよりよっぽどくびれた腰と、きゅっとあがったお尻で、背中側もちゃんとやれと誘ってくるのです。
毎日なんだか奇妙な気分になりながら、3歳児にベビマ。
とっても気持ちよさそうですし、いいんですけどね。
ですけどね、本当に微妙な気分になります。

そんな王子は全裸好き。
なんでも全裸でやります。

泣くのも、キャベツを切るのも、食器を洗うのも、モノを食べるもの。

というわけで、王子の全裸&半裸コラージュをどうぞ!

全裸で腰に手を当て、テレビ観賞。
全裸にリュックを背負って(おもちゃ入り)、バック(おもちゃ入り)を持って、ベッドで飛び跳ねる。
全裸でベッドに寝そべり本を読み。
尻を丸出しで泣き疲れて寝る。

さー、次は3歳の王子、いろいろできるようなりましたコラージュ。

いちご狩りで食べまくり、酸っぱかった顔。
プラレールを、プラレールでない小さい木の列車を走らせる王子。
iPhoneを使いこなして、写真を撮っている王子。

最近、本当に語彙も増え、いろんなことができるようになり、うちの子天才!!!!! と1日1回は思います。
どうやらそんな時期らしいですよ笑。

10:50 | ストレスレス育児のミソ, 子育て雑記 | □ベビマのエロス。 はコメントを受け付けていません
2012/04/05

3才。
実はこの年齢って、とても微妙なものなのかもしれません。
間違えて地球におっこちてきてしまった宇宙人ような新生児の時から、少しずつ地球という世界のイキモノであるところのニンゲンになろうとしてきて早3年。
いろいろと、今までには見られなかった行動が見受けられます。

例えば、味覚。
苦いもの、酸っぱいもの、辛いものへの許容が少しできてきました。

例えば、写真に対する反応。
少し前までは、自分の生後半年くらいの写真を見ると「まーくんだねー」とか言っていたのに、最近では赤ちゃんだったことを否定したいのか、自分が大人になったのだと主張したいのか、「おかーしゃんだね!」と言ってきます。
の、割に、残念なお知らせですが、またおっぱいを復活しだしました。
ね?

でもその時はどうやら赤ちゃんになるらしく、「あかちゃん」「おっぱい」と言っています。

そして理性というものを感じるのが、熱いものを食べた時の反応。
2才半くらいまでは、口に入れて少しでも熱かったら躊躇なく、速攻吐きだしてました。
場所がどこであろうとも、何を食べていようとも。

それが最近、若干ですが場所と、明らかに食べ物を選んで吐きだすようになっています。
自分が好きなものであれば、かなり熱そうな顔をして、どうにかがんばって食べることが増えました。
そして明らかに親が吐きだしてほしくなさそうな場所だと、親が吐きだすために手をだしたり、ティッシュを用意するまでの5~10秒くらいなら我慢してくれるのです。
自分の身を守る本能全開の時代から、多少の理性が加わった時代に移り変わってきたようです。

あとは、王子写真館。
王子のちびっこっぷりのわかる写真ですね。
こちらが前回でてきた、ジュニアシート。
上に台みたいのがついているので、1歳から使える仕様のもの。
完全に埋もれますねー笑。

そして、まだこっちでもいけそうなんじゃなかろうかという、外したチャイルドシートに座ってご飯を食べる王子。
現在は押し入れに収納しているのですが、時々押し入れの中に入って座っています。
すっぽり感がいいのでしょうか。

 

10:17 | 子育て雑記 | □理性と本能のハザマで。 はコメントを受け付けていません
2012/03/21

王子も3歳。
本当に早いもんです。

3時間おきとかの授乳で、脳みそとろけそうなくらい眠かった頃とか、そーいえばあったなー…みたいな状態。
当たり前ですが、出産の記事なんぞみてると、「うわー痛そう!!」とか思ってしまいます。
完全に出産の痛みとか、大変だったこととか、覚えてません。

これはよく言われる話で。
出産の度に陣痛の痛みに襲われてから「こんな痛いならやめときゃよかった…」と後悔するとか。
それだけ忘れやすいもんなんですね。

さて、3歳。
王子は体重12キロ。
ちびっこですw

チャイルドシートなんかの規定だと、3歳あたりからジュニアシートという普通にシートベルトをするようなシートになることが多く、その規定でよくあるのが「3歳15キロから使えます」。
すでにジュニアシート使ってますが、あと3キロ増えるのはいつになるやら。

おっぱいはいつのまにかほぼ卒業しました。
ときどき吸ってますが、吸いながら寝たりとかしなくなり、時間も非常に短くなりました。
短くなったものの、おっぱい星人は顕在。
服の首のところから手をつっこんでおっぱいを触ったり、着替えの時に「おっぱいー」といいながら触ってきたり。
すきあらばさわろうとしてきます。
見るだけで満面の笑みです。

2、3歳は本当に大変! とよく言われますが(「魔の3歳」とかね)、そんなに大変かなー? というのが私の感想。
女の子に比べて言葉の発達が男の子は遅いことが多く、普通にしゃべるようになってきた最近は、おもしろいです。
3語くらいは繋げてしゃべるので、お店で「おとうしゃん、ワイン、あったねー」とか言います。
いつも買ってるものとか覚えてるんです。

やっていることもよく覚えていて、いつのまにかいろいろできるようになってるので「天才かも」と思ってしまいますw
突然ボタンをとめられるようになってたり、ペットのスナネズミをとっ捕まえていたり。
踏み台を用意して、自分の包丁(刃がついてないので切れない)を出して、パンを切って食べていたり。
炒め物を手伝ってくれたり、洗濯物をハンガーからはずしてくれたり。

いい感じのハウスキーパーになりつつりますw

3歳児。
これからどう成長していくか楽しみです♪

08:35 | 子育て雑記 | □王子、3歳になりました。 はコメントを受け付けていません
2012/02/20

最近、ずいぶんネイルに気をつかっている。
折れたりしないようにこまめにマニキュアを塗り、ハンドクリームを塗り。 きれいに塗れたと悦に入ってみたり、それがすぐに爪先からはがれてしまってしょぼーんとしたり。

そんなことをしていたら、うちの王子。
自分にまで塗ってほしいと手や足を出してくる。
爪を強くするベースコートを塗り、カラーを塗り、トップコートを塗り、と、その都度手を出してきます。

さすがに子どもの爪は小さくて塗りづらいので、ちゃんとは塗りませんが、本人はご満悦。

足の爪がこんな感じ笑。
男子ですけどね!

成分的にはちょっとどうなのかな? とも思ったりします。
が、除光液は使わないし、毎回塗るわけじゃないので、大丈夫ってことにしてます。

ネイルもしたがったりするわけですから、もちろんいろんなものを塗りたがります。
化粧水、リップクリーム、ハンドクリーム、ボディクリームなどなど。
お風呂上がりに化粧水をつけていれば、自分のほっぺたも出してきて。
リップクリームを塗ればすかさず自分も「んー」と言いながら唇を突き出してきます。

そんなこんなで王子に塗っても大丈夫なように、化粧水はオーガニック、リップクリームも食べられるものだけで作りました、というものを使うことに。
毎日お肌の手入れに余念のない王子。
もうすぐ3歳です。

このまま保育園に入ったらどうなるのでしょうか…。

ちなみに、王子、未だにおっぱいを飲んでいます!!!
あっはっはっは。

おっぱい離れは大きく2種類あります。
自分からやめるまで好きにさせるのが「卒乳」。
親がなんらかの方法でやめさせるのが「断乳」。

どっちがいいとか悪いじゃなくて、別にどっちでもいいんですが。
ある程度大きくなると、おっぱいあげるのめんどうですし。
それでイライラするならやめてしまって、楽しく遊んであげたりしたほうがいいでしょうし。

私はもともと卒乳させよーと思ってました。
何歳くらいまで吸うのかも興味ありましたし。

でも、さすがに3歳も目前に吸っている姿はなんだかおもしろいです。
しかも、私の家族にからかわれたりしているので、おっぱいを吸う事は恥ずかしいことだという認識もあるらしく、隠したがったりもします。
でも吸います笑。

何歳まで吸い続けるのか、興味津々。

ネイルは塗れども、おっぱいはやめない王子。
子どもっておもしろいなー!!

08:00 | 子育て雑記 | □ネイル男子。 はコメントを受け付けていません
2012/02/07

先日。
久しぶりに化粧をし。
久しぶりにワンピースを着て。
ブーツとかはいて。

西武池袋線が副都心線に乗り入れたこと恩恵を使いつつ。
新宿まで行ってきました!

都会は本当に人が多いですなー!
さほどの混雑でもないのに、人とぶつかりそうになるあたりに、都会に通っていた頃からの衰えを感じます笑。

今回は王子は欠席です。
さすがに三歳児(まだだけど)をつれて飲み会はキツイ。
てことで、王子はIN実家でした。
今回、席が決められていました。 お箸にユウさんの字でちんまりと名前が…。

左隣にはイケメン。 その隣に美女。 さらに隣にはイケメン。 さらにさらに隣には美女
右隣には、壁を挟んで美女

Junkは顔採用疑惑を地でいくメンバー大集合! でした。
みなさん、不思議なくらい写真より、イケメン度と美女度が高いのです。
やっぱり好きなことやってると人は輝いてるってことなのでしょうか。

音喜多さんにはお鍋をよそってもらったり。

証拠写真を撮ってみてなんですが…あたしより音喜多さんのがキレイな手をなさってますね…。
がびん。
ダイエットに精進します…。
それにしても楽しかった! 新企画も始めることですし。
ライター同士の交流や、読者様との交流も増えてくるかもしれません!
楽しみー!!!!

08:34 | 子育て雑記 | □Junk新年会に行ってきました! はコメントを受け付けていません
2011/12/21

お久しぶりです。

この間書いた記事が消えていて意気消沈……。

本当にお久しぶりです。

さて、王子ですが。
もうすぐ3歳。
単語も増え、「おかしゃん、しんかんせん、いう」などの3語使いもできるようになってきました。
ちなみに、「おかあさん、新幹線のDVDを見せてー」の意味です。

最近になってやっと、”親はわかる発言”がの増えてきました。

さて、問題です。

シュチュエーションは西武線の線路を見てる時です。

「おかしゃん、ねってて、こないねー」

電車が寝ているから来ない、という意味だと思いました。

が。
数秒後。

ぴろりーん!!と閃きました。

「そうだね、レッドアロー来ないね」と正しい返答をすることができました。

ねってて、と聞こえた言葉。
王子的には「レッドアロー」という西武線の特急列車のことを言っていたのです。

他にも閃いたのは。
「たっく」→「トラック」
「しゃしょ」→「車掌さん」(が、でてくる電車のDVD)

もちろんいつも聞いているとか、周りの状況とか、いろいろあるけど。
なんかこう、伝える電波みたいのがあるんじゃないかなーと私は密かに思っている。
そんでもって、閃く時には、なんかこう、耳元でそっと囁くなんかがいるんじゃないかと!(笑)

ま、そこは置いておいて。
伝える電波、みたいのはあるんじゃないかなーと。

海外行った時なんかも思うんだ。
相手がまったく日本語をしゃべれなくて、こっちもまったくあっちの言葉がわからなくて、お互いに自分たちの言葉で言っているだけなのに、なんか伝わる時がある。
そーゆー時も伝える電波がでてる! って。

ま。
実際どうかなんてわかんないけどさ。
そう思ってた方が楽しいから、伝える電波と、閃きを囁くヤツはいると私は勝手に思っている。

04:45 | 子育て雑記, 未分類 | □伝える電波。 はコメントを受け付けていません
2011/10/15

さて。
前回の記事から早1ヶ月。
女子力強化月間は未だ継続中です。
さらに、浮気計画はやめ、おとなしく、旦那改造計画に変更となりました。

先日も、まず仕事用のパンツはツータックからノータックへ。
ジャケットも新しいのを購入。

洗いすぎて色あせて本物のダメージ加工となっていたデニムも、ケミカルな方の色あせ具合のものに。
あとはよれったポロシャツやらを買い換えて行けばいいだけ。
焦らずじっくりがんばりましょう。
で。
王子。
最近、語彙が格段に豊富になり、助詞まで使えるようになってきました。

誕生から早2年半。
本当に赤子の進化は目を見張るばかりです。

ある程度、誰が聞いてもわかるような発音をできる言葉は。
「わんわん」→犬。
「ねこ」→猫。
「ばしゅ」→バス。
くらいでしょうか。
ずいぶん増えてきました。
さて、ここでクイズです。
以下の王子語を日本語に翻訳してください。

1、ちゅっちゅっちゅー(車の名前)
2、たとぱー(車の名前)
3、こんこん(それをつかった料理をすること)
4、しんかん(電車の種類)
5、しんしんこんこん(お馴染みの遊び)

ちなみに、この頃になってくるとやっと、「親だからわかる言葉」がでてきます。
それより前は、親でも普通にわかりません。
2才くらいの子が何か言っていて、「親だからわかるでんでしょ?」というのはやめましょう。
わからないものはわかりません。

現状でも、理解できるのは半分から7割くらいでしょうか。
行動パターンから言いたいこと・やりたいことを予想するのがほとんどです。

まだ伝わらないと泣き叫んだりもするので、お互いにイライラすることもあったりあったりあったり(笑)。

でも、こんな感じで、洗い物をしてくれようとしたりとか。
洗濯物の片づけを手伝ってくれたりとか。
すばらしい成長っぷりを見せつけてくれています。

がんばれ!
目指せ家事マスター!!!
先ほどのクイズの答えは
1、救急車
2、パトカー
3、卵を割って卵焼きを作る
4、新幹線
5、しゅっしゅっぽっぽー、と言いながらやる電車の遊び
です。
わかりましたか??

09:27 | 子育て雑記 | □王子語口座。 はコメントを受け付けていません
2011/09/05

少々お久しぶりになってしまいました。

諸事情ございまして、結局、一時移住の話は白紙になり、静岡県富士宮からまた埼玉に戻ってきました。

ばたばたと、八月末に荷ほどきと家の整理をしていたところ、プリクラを発見。
結婚するかしないかという時期のものや、それ以前もの。
年齢的には20才~22才くらい。

当時のプリクラは現在のように勝手にまつげが生えたり黒目が大きくなったりするような機能はなく。
美肌にはなるものの、9割がた本人のままなのです。

「おー、昔はかわいかったなー」などと思い、それらを収納し、ふと鏡をみると…。

あれ…?
誰??

さっきのプリクラとはちょっと同一人物とは思えない感じのオバサンが鏡の中に。
というわけで私は、体重の増加と、年月、そして何より女子としての自覚の欠如がもたらしたコトの大きさに愕然としたのです。

このコラムだって書きはじめの頃は、妊婦だからでっかいパンツをはけと言われて憤慨していたり。
乳首つままれて驚愕したりしていたのに。

今や、人前で息子にべろんと服をめくられおっぱいを出されても、乳首見えなきゃいいんじゃね? みたいな。

服も、息子を追いかけ回すのに楽なジーパン、ハーパンのオンパレード。
トップスは授乳に楽なユニクロのブラトップ様が毎日出ずっぱり。
大好きなブラ収集のカゲはとっくにひそめまくり。

顔もすっぴん&洗いざらし。
結婚前は女子を売り物に、オッサン達に高い酒を飲ませる仕事だってしていたのに!!!!(キャバクラではない)

というわけで。
この残念なオバサン化した私に別れを告げるべく、スキンケアセットを買い、ファンデを買い(これは昔からほぼ使ってなかったのでない)、クレンジングを買い、ビューラーを買い、美容雑誌を買い、マニキュアを買い。
財政破綻寸前になりつつ、友達オススメのカーヴィーダンスのDVD付きの本を買い。
美容って金かかるな!! と思いつつ、毎日カーヴィーダンスにいそしみ。
お風呂あがりにはコットンパックをしつつ息子を着替えさせ。
出かける前にはいそいそをファンデを塗りーの、まゆげを書きーの、チークをはたきーの。

最近めっきり少なくなった息子のお昼寝中には、美容雑誌を読み、こんなメイクがはやっているのかとリサーチしたり。

そして迎えた日曜日。
いつもいくコストコ&アウトレットだけど、買ったばっかの服を着て、ネックレスしてピアスして、ネイルも塗って準備万端!!!
と待ってたら。
ハニーちゃんはジーパンにポロシャツ。

雑………。

うん、あのね、世の中の女子達が結婚→出産→育児を経て、オバン化するのとマダム化するのに二分するのは、たぶん旦那のせいですよ。

だってせっかく多少といえどキレイにしてるのに、一緒の男子がそんなんじゃヤル気なくなるもんね。

いや、べつに旦那だけのせいにする気はないですが。
そりゃスッピン&ハーパンの妻を女子扱いするのは難しいでしょうけども、よれったポロシャツにジーパンの旦那に女子力を発揮するのも難しいってもの。
鶏が先か卵が先かはわかりかねますが。
やっぱり、”主人”と普段から言う妻と、”旦那”と言う妻の差は、きっと、いや絶対、普段からの旦那さんの奥さんに対する態度などにある!

あーもー、ほんと、昨日は萎えたな…。
王子はネックレス「かわいいーね!」って言ってくれたのにな。

他にかわいいって言ってくれる男子、探そうかな。

あ、11日のJunk公演、私もひそっと客席におりますので、浮気候補の方はぜひお声掛けくださいね☆(笑)。

そういえば、うちの王子。
髪を切ったらこんなことになってしまいました!
自前のヘルメットです(笑)
まじごめん!!

10:02 | 子育て雑記 | □女子力強化月間から浮気計画? はコメントを受け付けていません
2011/07/26

王子、最近、微妙に日本語を使用できるようになってきました。
「おいしー」「じゅーしゅ」「しゅごいねー」などが主な使用可能単語。

何か自分の食べたいものは全部、「おいしー」。
「おいしー」を連呼しながら、自分ではとれない食べ物を要求してきます。
正しい発音としては、「しー」に力を込めて、前半の「おい」は小さく早く言いましょう。

「じゅーしゅ」は、我が家には野菜ジュースしかおいてないので、ソレのこと。
実家ではりんごジュースとか。
自分のコップを片手に、冷蔵庫前にくれそうな人を連行して、「じゅーしゅ」。
実家では父親か、姉がジュースをくれる人。
我が家はだと、一回目が私にしたら、二回目はひそかにハニーちゃんと、使い分け笑。
計算高いです。
正しい発音は、「じゅー」ののばしぼうらへんは、短めに「っ」みたいな気持ちで。
そして「しゅ」は「しゅっ」みたいにいきおいをつけて、全体的にはねるような軽快に発音してみましょう。

「すごいねー」は主に、重機や新幹線や電車を見たときと、誰かのご機嫌をとりたいときに使われます。
とにかく、重機、電車、新幹線やでっかい車(ダンプカーや消防車など)が大好きで、本屋にいけばそんな本ばかりを見て「すごいねー」。
道で走ってるのとか、工事現場のそばを通れば「すごいねー」。
重機のリース屋さん前なんか通った日には、大興奮で連発です。

そして、自分がなにかやらかして怒られた時もコレ。
怒った人が自分に冷たくなっている時に、下から覗き込み、「すごいねー」「すごいねー」。
それがものすごくかわいくて、しかもウケるんですが、そこで笑ったりしたらアウト。
絶対に笑ったり頬を緩めたりしてはなりません。
それを狙っているんですから!

正しい発音は「ねー」に1番のアクセント。
「す」は「しゅ」寄りな発音で、「ごい」に素早く続けて、最後に「ねー」を強調します。
連呼する時は、ほぼ「す」は聞こえない感じです。

怒ってる人の顔を覗き込んで言ってみましょう!

09:35 | 子育て雑記 | ■王子の日本語講座。 はコメントを受け付けていません
2011/02/25

おそまきながら。
我が家にもiPhoneがやってきました!!
フリップ入力に四苦八苦しております。
が、触ってるとなんだか使えるようになるので、やはり”直観的”を売りにしているだけあるなーと思います。

ふと、twitterで、見て気になったのが。
アンケートで、「5歳以下の子供で靴紐を結べるのは9%、スマートフォンを使えるのは19%」というのが明らかになったらしい。
(実際には、泳げる○%とか、自転車に乗れる○%とか、いろいろあるみたいだけど。私が見たのはそれだけだった)
これで検索かけると某巨大言いたい放題サイトに繋がってしまって、元ネタを私の能力では発見できなかったので、ご了承くださいませ。

一定の年齢以下で、実際に靴ひもを結べるとか結べないとか、自転車に乗れる乗れないっていうのの個人差って、結局親のやる気みたいのが大きくからんでくるから、子ども本人の責任だけじゃないのですよ。
月齢だってからんでくるし。
小学校低学年のうちは、やっぱり早産まれとそうでない子ってのは差があるみたいだし。
で、子どもの責任じゃないとすると親の責任になって、親の責任はその親の責任で。
でもその親たちの頃はそんなのなくて云々とか。
じゃぁ、ゆとり教育にしようと言いだしたのは誰だ、ってなっちゃって。悪いのは誰だって。
犯人捜しても意味ない。

私は結局そういうのは社会の責任だと思っているので。
20歳以上の、選挙権のあるやつ全員の責任、と。
なのでそこを議論する気はないのです。

それに、体が平均より不自由な人でも使えるのがテクノロジーではないかと思うので。
靴ひも結べなくても、泳げなくてもPC使えるって、ある意味正しいのではないかと思うのだけど。
どうなのだろう。

まぁそういうまじめなのは置いておいて。
今回は単なる私のかるーいゆるーい話。

王子も実家のiPadを触りまくっているので。

画面を触るとなんかなる。
アイコンを触るとなんかなる。
画面外枠の黒いボタンを押すと、画面が変わる。

と、その程度は完全に理解していて。
自分が相手をしてほしい時に私がiPhoneなりiPadなりを使っていると、強制黒ボタンされます…。

最近は自分の写真を撮れとポーズもするので。
撮ってあげた写真を嬉しそうにページをめくってみたりもします。

私が子どもの頃には、Windows95が発売されて。
早くノートPCで授業が受けられるようになればいいのに、と思っていましたが。
(それは単純に字が残念な感じで下手くそすぎるので、文字を書きたくないだけという理由だっけど(笑)

この子達が小学校に上がる頃には、本当に教科書もノートもiPad的なものになるのかなーと思ってしまいます。

朝、先生が来たら「はい、じゃぁ宿題を送信してください」てな感じだったり。
黒板の替わりに電子黒板で、「はい、じゃぁ次のページ送信するよー。きてないやついるかー??」みたいな。
親に渡さなくてさんざん怒られた親向けのプリントとかも、全部親のPCに送信とか。

そんな世の中になるのかなーと、結構思ってしまいます。
私が小学生の頃は、インターネットがこんなに早くなって動画をケータイで見られたりする世界なんて想像できなかった。
その早さは本当に加速度的だと思うから。
王子が小学校に入る4年後には、ランドセルじゃなくて、iPadを入れる専用のケースをの色を親と一緒に選ぶ様になるのかも、なんて思っています。

それはそれでおもしろいなー♪♪

11:20 | 子育て雑記 | ■デジタル×子どもの未来。 はコメントを受け付けていません

Next »