« 月木金-天体福笑いー | Home | 超小型衛星 台湾上陸? »
1月下旬に國立彰化師範大學で開催される中華民國物理學會年會(台湾・物理学会・年会)に申し込んだ。口頭(宣讀論文)とポスター発表(壁報論文)の両方で投稿した。小生にとっては、台湾国内学会のデビュー戦となる。
参加者一覧を見ると、 参加者(発表有無に関係なく)は1300人ほどいて、日本人は4名だけだ。台湾人の名前は、苗字が1文字で名前が2文字の合計3文字なので、漢字で名前を書くと(もちろん、3文字の日本人もいるが)日本人だとすぐにバレる。台灣で教授職を得ている多くのスタッフは、欧米で博士号をとっているので、みな流暢な英語を話す。国内学会といえど発表は全て英語である外国人の発表が多い宇宙・天文分野のセッションは少なくとも英語になるところが、日本の国内学会と大きく異なる。
さて台湾では、同じ教授職でも大學か大學でないかで職名が異なる。大學が母体でない研究所の所属だと、研究員=教授、副研究員=准教授、助研究員=助教 に相当する。だから、台湾の「研究員」を日本の「ポスドク」などと混同してはいけない。「研究員」は、立派なFacultyなのである。たとえば、中央研究院 (Academia Sinica) は、中華民国(台湾)の最高学術研究機関で、中華民国総統府に直属し、人文、科学の研究、人材育成を行なっている。中央研究院の天文及天文物理研究所(Institute of Astronomy and Astrophysics)は、台北市内の台灣大學構内にある。
それでは、台灣・國立中央大學に籍を置く小生の職名は?
助理研究學者。英語表記だと、Assistant Research Professor にあたる。
台灣・行政院國家科學委員會(National Science Council=NSC)に採用された研究者で、毎月の給料もNSCから出ているFacultyには、「研究學者」の称号が与えられる。小生の場合、Assistant Professor なので「助理」が付いて「助理研究學者」。いかにも学者らしい職名なので、天文学者にはぴったりだと思う。NSCは、日本でいうところの文部科学省とその外郭団体である日本学術振興会の科学研究費補助金(通称、科研費)のようなもので、競争的資金であるNSCに採用されること自体が立派な経歴になる。
小生の場合、幸運にも給料つきのNSCの研究費に申請して当ったので、昨夏に大學を退職した。たった、5ヶ月間しか働いていなかったが、僅かな退職金も支給された。現在は、給料も研究費も大學に依らないので、授業を行う義務は無く研究に専念できる。だから、Assistant Research Professor。もちろん、自分の部屋に閉じこもっている訳ではなく、セミナー・コロキウムや会議(海外とのTV会議を含む)に出席したり、學生の面倒をみたりはする。NSCには、半年おきに成果報告を行う義務がある。台灣の大學全般にも言えるのだが、学術論文などの出版物を定期的に出していかないと、食っていけない。逆に、インパクト・ファクターの高い論文誌に研究成果が認められると、ボーナスが出たりする論文至上主義である。ハワイの業務から帰ってきたばかりの小生も、さっそく大學の副学長に尻を叩かれて論文を書いている。
大學からはポストと立派な教授研究室(個室)を提供されている。大學の事務を通してNSCから給料が支払われるシステムなので(逆に大學や研究所にFaculty職を持っていないとNSCに申請できない)、小生の研究費の一部は、大學にピンハネされている。その分、優秀な秘書さん達が、お金をしっかりと管理してくれている。大学事務に軽くあしらわれている日本の教授職と違い、台湾での教育職は社会的身分も高く、(日本に比べて)明らかに一目おかれていると感じられる。
【Faculty (大学)】
- 教授 = 教授 (Professor)
- 副教授 = 准教授 (Associate Professor)
- 助理教授 = 助教 (Assistant Professor)
- 助理研究員 = 助教 (Assistant Research Fellow)
- 講師 = 講師 (Lecturer)
- 專案 *** = (Project appointed ***)
【Faculty (研究所)】
- 研究員 = 教授 (Research Scholar ~ Professor)
- 副研究員 = 准教授 (Associate Research Fellow ~ Associate Professor)
- 助研究員 = 助教 (Assistant Research Fellow ~ Assistant Professor)
【Faculty (NSC)】
- 正研究學者 = 教授 (Research Scholar ~ Professor)
- 副研究學者 = 准教授 (Associate Research Fellow ~ Associate Professor)
- 助理研究學者 = 助教 (Assistant Research Fellow ~ Assistant Professor)
【ポスドク】
- 博士後研究(員) = ポスドク (Postdoctoral Fellow)
【学生】
- 博士生(博士班) = 博士課程学生 (Ph.D. Student)
- 碩士生(碩士生一年級、碩士生二年級、碩士生三年級) = 修士課程学生 (Master Student)
- 研究生 = 研究生 (Graduate Student)
- 大學生 = 学部学生 (University Student)
【職員】
- 工程師(技工) = エンジニア (Technical Worker)
- 專任助理 = 職員 (Contract-based Assistant)
- 秘書 = 秘書 (Secretary)
- 助理 = アシスタント(Assistant)
再来週から國立中央大學の言語センターで開講される、中国語講座に申し込んだ。月曜から金曜まで毎日2時間、3ヶ月間の集中コースである。中国語(國語)での学会発表と、台湾の教授を目指して!?
台灣の職名…
Junk Stage (more…)