« | Home | »

2010/09/24

はやぶさ講演会に参加して (JunkStage女子部/Reinaさん)
以下の講演会を行います。皆様のご参加をお待ちしております。

hayabusa2.jpg

世田谷区教育センタープラネタリウム講演会

小惑星探査「はやぶさ2」へ向けて

「はやぶさ」から何を学び何を探求していくのか

【日時】
2010年10月9日(土曜日)
18時30分 – 19時30分 (入場は,18時20分〜18時30分)

【場所】
世田谷区教育センタープラネタリウム
住所; 東京都世田谷区弦巻3-16-8
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00007490.html

【講師】
阿部新助 (あべしんすけ)
台湾・國立中央大学天文研究所/助理教授。理学博士(総研大/国立天文台)
宇宙科学研究所(現JAXA),チェコ・オンドジェヨフ天文台,
神戸大学地球惑星科学専攻などの勤務を経て現在に至る。
小惑星-彗星-流星などの太陽系小天体を専門とする。
http://nemesis.astro.ncu.edu.tw/~avell/
http://www.junkstage.com/abe/

【内容】
2005年に小惑星イトカワの探査を終えた探査機「はやぶさ」は,7年間の宇宙旅行を終えて,2010年6月に地球に戻ってきました。これまで私が行ってた「はやぶさ」搭載機器の開発,打ち上げ,イトカワ探査と,オーストラリアでの地球帰還の地上観測の様子を,世界最大の1億4千万個の星を映し出すプラネタリウムを使って紹介するとともに,地球に衝突する危険性のある天体「イトカワ」の探査から何が分かったのかを説明します。現在,地球を取り 巻く小惑星は約7千個見つかっていますが,いま研究者達が目指しているのは何なのか, そして我々は何処に向おうとしているかをお話しします。

【観覧料】
おとな;400円、こども(小中学生);100円
観覧券を当日午前9時から券売機で販売します。
先着140名です。

【お問い合わせ先】
教育センタープラネタリウム
電話; 03-3429-0780
FAX; 03-3429-0780

2010/09/24 11:33 | 天文・宇宙 | No Comments